クリエイター/エンジニアとして働く(正社員、フリーランス、派遣、副業)
こんにちは😺神谷(@kamipoo_)です✋
クリエイターやエンジニアは一般的な職業にくらべて、いろいろな活躍の仕方がありますよね👨💻
正社員、フリーランス、派遣 etc...
今回は一般的に言われる面も抑えながら、弊社で働くメンバーの状況もふまえてご紹介をさせていただければと思います❗️
🐶 正社員
企業規模にもよりますが周りに先輩や職種の違うメンバーがいて切磋琢磨しながらクリエイティブに取り組む点が特徴です。
また、企業には理念やビジョンがある場合が多く、そこに共感してその企業の正社員を志望する方も多いのではないでしょうか。
弊社の経営理念は「あってよかったと思われる会社」で「クリエイティブで、世界をよくする」というビジョンを掲げております。
弊社の社員もビジョンやクレドに共感して入社を決めてくれた社員が多く、日々同じ目標に向かって社員一丸となってクリエイティブに取り組んでおります❗️
😋 メリット
・毎月一定の給与
・福利厚生が充実している
・同僚・先輩がいて切磋琢磨できる
・個人の成長が会社の成長とリンクする喜び
・社会的な信頼性が高い
😩 デメリット
・自身の成果がそのまま給与には反映されない
・自由度が少ない(就業時間など)
・業務量のコントロールがしにくい
🐱 フリーランス(個人事業主)
フリーランスは企業に属さず、個人で仕事を請け負い制作を行う働き方です。
Webデザイナー、エンジニアは起業資金もPC💻とアプリケーション🖌くらいなので、参入障壁が低くチャレンジしやすいためフリーランスで活躍する方が多い業種だと思います。
フリーランスのキャリアは様々ですが、私の周りでは制作会社で経験を積んだ後にフリーランスとして独立する方が多い印象です。
弊社を卒業したメンバーもフリーランスで活躍しているクリエイターもたくさんいます❗️
フリーランスになった後に正社員として就職することもあります。
😋 メリット
・仕事量をコントロールしやすい
・業務時間をコントロールしやすい
・自分の成果がそのまま報酬につながりやすい
・人間関係のトラブルが起きにくい
😩 デメリット
・仕事や収入が安定しない
・営業活動が必要
・社会的信用が低くなる
・確定申告が必要になる
・孤独になりがち
🐰 派遣社員
人材派遣会社に雇用されて、派遣先🏢 にて就業する形態です。
一定の期間で就業先を変えていくことができるので様々な企業で経験を積むことができます❗️
クリエイティブ系の職種は会社ごとに取り組み方が異なる部分が多く、様々な企業を経験することで広い知識を獲得していくこともできるでしょう。
派遣でも紹介予定派遣は正社員雇用を前提とした働き方もあるので、うまく活用していくことでキャリアアップも可能な働き方です❗️
😋 メリット
・自由度が高い
・さまざまな経験を積める
・仕事を選べる
・残業は少ない
😩 デメリット
・派遣期間に上限がある
・期間満了の可能性がある
🐸 副業
本業を行う傍ら業務時間外でクリエイティブな業務を行う形態です。
最近は様々な企業で副業が解禁されており、スキマ時間を活用してクリエイティブな業務に取り組んでいる方も増えているのではないでしょうか❗️
弊社でもスキマ時間を活用した副業型クリエイター向けのサービス(作成中)をリリースしましたので、是非ご活用いただければと思います❗️
😋 メリット
・定期収入を得つつ、クリエイティブ業務ができる
😩 デメリット
・規模の大きい案件には携わりにくい
・業務時間外に作業するためワークライフバランスが崩れがち
現代社会では働き方が多様化🌈しています。
あなたにあったクリエイティブな働き方で世界をよくしていきましょう❗️
クリエイター・エンジニアとして弊社の正社員 🐶 になりたい❗️という方はARCHETYP採用ページからエントリーください❗️
フリーランス 🐱、派遣 🐰 のクリエイター・エンジニアとして活躍したい❗️という方はARCHETYP Staffingウェブサイトからご登録をお待ちしております❗️
以上、おじさん構文でお送りしました。