![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157081061/rectangle_large_type_2_a8ffbb743e0a591b4ed7dbe60ef7f96d.jpeg?width=1200)
U25世代のための留学支援—「タピオカ留学」の活動と目指すビジョン
適切な評価と⼗⼈⼗⾊な個性で、多様性が溢れる⽇本にアップデートする
今回はこのような目標を掲げ、我々ARCHを運営する団体「タピオカ留学」について。
台湾留学生を中心とし、海外留学生の「入学から就活」を一括サポートする活動内容やその想いを運営者の声をもとにつづります!
誕生秘話
代表の池田さんからお話を伺います!!
── 留学で大変な日々の中、どうしてタピオカ留学を始めようと思ったのですか?
(池田)
僕自身が台湾留学で多くの日本人の方々と交流し、その際に話題になった“就活が難しい”という負の一面を知ったんです。
ちょうど、自分も大学に入学し、頑張るぞ!という気持ちと共に、この四年間でみんなが直面する“就活問題”等を解決できないか、と考えていました。
── その想いはどう形に…?
(池田)
そこで、当時お世話になっていたインターン先の社長さんなどに、面白いアイデアをいただき、そのアイデアを基にやってみよう!
となったのが、今のタピオカ留学です。
── ズバリ、タピオカ留学とは…!?
(池田)
個性溢れる ”海外⼤⽣” を軸においた、
「メディア事業」「コミュニティ事業」「事業開発」
の3本柱の事業ポートフォリオを運営する団体です!
タピオカ留学の“タピオカ”は台湾を連想させるかなと!
── ありがとうございます!3つの柱、また深堀りたいと思います!
Purpose,Vision
── 続いてはタピオカ留学の "Purpose、Vision" をご紹介します!
【Purpose】
適切な評価と⼗⼈⼗⾊な個性で 多様性が溢れる⽇本にアップデートする
適切な評価と⼗⼈⼗⾊な個性で 多様性が溢れる⽇本にアップデートする
誰もが互いを認め合い、誰⼀⼈と違う個性で⽇本を塗りつぶす。 数値的価値を重んじる今の⽇本に、記号的価値を⽣み出す。
正しい時に正しい場所に、正しい⼈と正しい価値を。 そんな正しさを、多様性が常に変えていく。
【Vision】
U25にとっての ”当たり前” になる
U25にとっての ”当たり前” になる
⼀⼈ひとり、歩んできた⼈⽣は全く違う。 運よく挑戦できた機会もあれば、その選択肢を選ぶしかなかった環境。なりたくてもなれない。 ⼀⼈ひとりが、今を必死に⽣きている。
しかしインターネットネイティブ世代のU25は、選択肢が多く世の中からのプレッシャーを感じている。 ⼀⼈ひとりを数字ではなく”記号”のような個性で認め合っているこの世代。
私たちは、この世代が尊重している個性を⽇本の市場に刺しにいく。個性を広げ、多様性を⽣む。 ⼀⼈ひとりと向き合い、今の⽇本に新しい⾊を取り込み、新陳代謝を促す。 ⾃分にも相⼿にも素直になる。
より良い⼈⽣創りのきっかけを常に提供し、誰もが使うサービスに。
── ”より良い人生創りのきっかけに”をテーマに、"Purpose、Vision"を掲げています。留学という少数派の選択をしたことを人生単位で”良かった!”と思っていただけるような価値、体験を提供していく活動をしているみたいですね!
活動内容
── 3つの柱の事業をそれぞれ深堀ります!まずはメディア事業から!
1 メディア事業
「台湾」をテーマに、台湾留学⽣が3つのSocialを運営し、コアファンを獲得。
Instagram:「台湾といえばARCH (タピオカ留学)となるようなコンテンツ作りを」を掲げ、主にInstagram、YouTube、TikTokの運用を行なっております。
TikTok
YouTube
note:コアファンに向けた、クローズドでニッチな台湾の情報を配信。
「読者を台湾マスターに!」を目標に
現役留学生としての目線を大切にしながら、一次情報として”台湾の生活+情報”を”文章”を使って台湾に興味のある方に届けています。
── それぞれのメディア媒体の特色を活かしながら情報発信しているみたいですね!続いてはコミュニティ事業についてです!
2 コミュニティ事業
留学生同士の交流を主に幅広い内容の定期的なイベント企画・開催を通して、人と人とを繋ぐハブとなれるよう努めています。
台湾横丁
── 留学生同士の交流の場を作っているみたいです!学生だけでなく社会人の方も参加されることもあるそう、、就活の相談等もできそうですね!
基本的には毎月最終土曜日に開催、夏休み(7月、8月)冬休み(1月)は東京で開催しているみたいです!
3 事業開発
事業開発部、いわゆるBizdevでは、新規事業開発やビジネスモデルの0→1である土台構築を行い、既存事業の成長角度を上向きに変えることなど、業務内容は多岐に渡ります。
toBでは主に就活サービスである「COLOR」の運営です。予算策定や企業とのアライアンス締結、既存事業に新たなマネタイズポイントを創ること、タピオカ留学内では他部門に入って更なるグロースも共に目指します。
COLOR note
── 留学生は日本の学生と比べ就活の情報が不足していると思います。そんな課題を解決してくれるサービスを開発しているみたいですね!
イベント実績
── 続いてはイベントについてです!コミュニティ事業の中で台湾横丁というイベントがありましたが、他にはどんなイベントを開催しているのでしょうか?
お悩み相談会(留学前)
台湾留学に興味がある(または留学予定)という皆さんのために、台湾での留学生活についての疑問やお悩みを解決する「台湾留学お悩み相談会」をオンラインにて開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730106056-4okcw0F3PznpR1a6WHGthxEN.jpg?width=1200)
HiNativeライバー募集説明会(留学中)
言語交流サービスを運営している株式会社Lang-8さんをお招きし、新サービスである言語交換を目的とした公式ライバー募集のためのオンライン説明会を開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730105834-hXtwy03PBfubKLNHmxnalcE1.png?width=1200)
VC合同説明会&スタートアップの魅力(留学後)
日本を代表するベンチャーキャピタル5社にご登壇いただき、キャリア形成やスタートアップ/ベンチャー企業の魅力、市場/企業分析の仕方などを講義していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730170634-lLo5ThN2GfSFvOy0p4VEWCHB.png?width=1200)
── それぞれ留学前の準備、留学中の活動、留学後の就活のためのイベントですね。ここも3本の柱の良さが出ていると思います!
運営者の声
── それでは、メディア事業、コミュニティ事業、HRプロダクト事業の3本柱のそれぞれで活動されている方々の声を聞いてみたいと思います!
メディア
クリエーション:
現役留学生が主にInstagramで台湾の【お役立ち情報】を発信中!
留学から生活までおまかせあれ!
台湾系インスタグラマーと言えば、ARCHと言ってもらえるように頑張ります!フォローしてね✅
ブログ:
「読者を台湾マスターに!!」を目標に、noteで台湾の情報や台湾留学生の日常を発信しています。私たちのメディアを通して台湾について興味を持ち、好きになってくださる方が増えるに努めていきます!
コミュニティ
「在台日本人学生の輪を広げる!」を目標に月1でのご飯会開催「台湾横丁」や非公開コミュニティ「Tapioka Family」の管理を中心に活動しています!
私達の活動を通して皆さんのコミュニティを広げていき、お悩み解消などにも繋げ台湾での生活をより良いものにしていけるよう努めていくのでよろしくお願いします!
事業開発
「留学の価値を最大化する」を目指し、海外大生向けの就活イベントを開催・運営、また海外大生に特化した就活サービスの構築を行なっています。皆さんのキャリア形成をサポート!海外大生の就職支援なら「COLOR」と頼られる存在を目指しています!
── ありがとうございます!
それぞれの部門で明確な目標に沿って行動しているようですね!
さいごに
── 以上が「タピオカ留学」の活動と目指すビジョンでした!
目標から逆算して地道に行動する学生さんがたくさん集まっているみたいですね。
留学生のサポートももちろん、台湾の情報発信もしているので台湾への愛も伝わるような内容だったかと思います!
これからのタピオカ留学の発展に要チェック!
『台湾留学したいけど、何から始めれば良いの?』
『現地のリアルな声を知りたい!』
『そもそも台湾ってどんなところ?』
そんな悩みを解決したい時は、ぜひこのARCHのnoteを覗きに来てください!ブログだけでなくInstagram、LINEオープンチャット、オフラインイベントなどさまざまなコンテンツをお届けしていますので、フォローをお忘れなく!
タピオカ留学:
ARCH公式Instagram:
タピオカ留学(ARCH)の運営に興味がある方はこちらへ: