
スプラ2 ウデマエA・B帯で勝つために~索敵と私~
Splatoon2(スプラトゥーン2、以下スプラ)と私。
スプラとゲーム下手なゲーマーの索敵のお話。
敵の位置が分からない私
みなさん、索敵(さくてき)って言葉聞いたことありますか?
敵のありか(と兵力と)を探り出す(=索)行動。
私は、えっとまぁ敵を探す?くらいにしか思っていませんでした。
いろいろとスプラの勉強(ウデマエを上げるための知識の補完のこと)をするにあたって、これこそがキモなんではないかと…はい、やっと理解したところです。
あれ、今なんでやられたんだろ?え??って不思議だったのです。
上手い人には見えてるんですよね。私(敵)の位置。
そう、どこにいるのか、どこから来るのかバレてる!
Xパワーの高い配信者さんのキルをとるコツ的な動画で、皆さん口をそろえておっしゃってること、それは
キルのコツ=自分から攻撃をしかける
相手から気づかれずにこちらが先手をとるということ。
実は、スプラのキル速(キル速度:TTK(Time to Kill):体力MAXの敵を倒すまでにかかる時間)はとても早いんです。
例えば…疑似確プライムやハイドラは0.150秒/kill、スシ系で0.217秒/kill。
代表的なブキとしてシューターをあげるけれど平均で0.233秒くらい。
ちなみに他ゲームではいうと…CoDは平均的に0.3秒あたり。
フォートナイトのアサルトライフル(最速武器らしい)にいたっても0.364秒と、ね、スプラって早いでしょ?※確1ブキは除く
つまり敵がどこにいるのか?敵を見つける能力ってすごく大事。
そして自分の方が先に攻撃を当てる。
先手必勝ですね。
また、敵の位置がわかったら逃げることも可能ですし、とにかく場所を把握すること。すごく大事。
味方の位置すら分からない私
そして、実際やってみると索敵ってむずかしい!いろいろ注意しているつもりでもなかなか見つからない。そして見失う。
そこで索敵のコツってないだろうかって、心のお師匠様に聞いてみたところ、こんなヒントをいただきました。
味方の位置を把握しカバーを意識する
(だいたいどこかしらで戦闘が起こっているため)
あ、わたし、敵の位置ばかり気にしていたわ。
ああ、そっか、味方って頭の上に名前がでるんだっけ…。
忘れてたというか…とくに何も思ってなかったけれど、これって便利じゃないか…。血眼になって敵を探すより、味方の位置を気にしていれば敵がよってくるわけですもんね。
索敵索敵、敵はどこだーって前に、味方の位置も把握(その結果、敵の位置もあぶりだせる)するのも大事だって気づいたのです。
索敵のコツと私
さて、では実際に索敵ってどうするのか?はとても参考になる動画がたくさんアップされています。(今回は2つほど紹介させていただきます)
そして、身に着けるには知識として理解し、索敵を意識してガチマに潜り続けること(ついゲームに集中すると忘れちゃうけれど)で少しずつでも身につくのではないかな?と思う、思いたいわけです。
私が索敵で気を付けたいこと(実行できているかは…ですが)
・イカランプ
人数差の確認、今、フィールドに何人の敵がいるのか?
・マップ
塗りの広がりでどのあたりに敵が進行しているのか、イカ忍の確認
・プクプク(潜伏音)
・ブキ・スペシャルの音(味方にいないブキだったら敵確定)
・味方の位置
・なるべく視野を広くする(画面はじまで見るイメージ)
視野はね…ほんと狭い!笑
で、遠くを見ようとして手前がおろそかになって横のボム踏んだりするのよね。私のボム死率すごい高いはず笑
身に着くまでは本当に時間がかかりそうですが、これができたら状況判断の材料となって自分の立ち回りを決める重要な要素の一つとなるわけですし、立ち回りが下手だなぁていうのは、まずはここからなんじゃないかなって思うのです。
最後に、索敵(視野)の重要性がよくわかる動画のご紹介。
チャージャーとありますが、どのブキでも当てはまると思うよ。