見出し画像

僕が思う最強のアケコンのレバーボールを自作するのだ

3Dプリンターとは

最近3Dプリンターって浸透してきただろうか?
まだなじみがないんだと思うんだけど、医療現場で手術の際の血管とか、欠損した体の一部を補うために応用されているとか。
能登の震災で住宅供給を行うために、住宅をプリントするとか。
食品をプリントしたら、和牛のお肉が出来上がるんだとか。
およそゲームに関係ないところに位置しているものだと思っていませんか?

今回は、ゲームを愛する人たち向けに、3Dプリンターを持っていると楽しいことがあるよという内容をお届けしようと思います。

3Dプリンターで出来ること

一番わかりやすいのが、フィギュア関係
私の印刷したフィギュアをお見せしましょう


トトロ大中小

トトロですね
白いですけど、彩色するとそれっぽくなります。

トトロとピカチュウ

トトロとピカチュウです。左の二つは彩色しました。
右側4つのピカチュウは出来た時からこの色です。
自立しないので、台座は後付け

スズキ ジムニーシエラ

ジムニーですね
これ、キットになってて、スナップフィットするんですよ
接着剤いらずなの
プラモデルみたいですね。

パックマンのルームライト

パックマンのルームライトも作ってみました。
中にLEDのテープライトを入れると、こんな風に光らせることができます。

こんなアイテムのデータがダウンロード出来て、印刷できちゃうんです。

モデル作るの難しくない?

3Dのモデルを作るのって難しくないか?って思う人も多いと思います。
たしかに、トトロとかピカチュウとかすぐに作れちゃう人はいないと思うし、私も作れないです。
最初は直線的なデザインのものを作っていくのがいいのだけど、モデリングする時にCADを扱えないとダメなんだと言う思いは私にもありました。

それが、小学生でも扱える無料のツールがあるんです。
大きなファイルが扱えないとか制限はあるんですけど、無料でしかも簡単に作れちゃいます。

Tinkercadってツールなんですけど、単純なものを組み合わせて複雑なものを作ることができます。

Tinkercadでフィギュアの作り方を解説している動画があったので、紹介しますね。

使いこなせればいろんなものを作ることが出来るようになります。
難しいツールを覚える必要がないのです。

ゲーム関連でもうちょい便利なのないかな?

そういう人向けに、ありますよ

NintendoSwitchの縦持ちアダプター

これにインスパイアされて作ってみたのがこちら

スマホをSwitchのコントローラーで遊ぶためのアタッチメント
縦横にスマホを配置できるのが利点

ちょっと痒い所に手が届くくらいな感じのものですね。

オリジナルでデータを作れば、こういうのも作れちゃいます。

イーグレットツーミニのトラックパッド

トラックパッドのアダプターを付けると操作性が上がるんだとか。
そんなの、自分で作っちゃえばいいよね。

イーグレットツーミニのトラックパッドの上にかぶせる


かなり使い勝手良いしかし、買うほどでもないかも

ちょっとカクカクしているのは、わざとです。
これくらいあったほうが操作しやすいんですよ。

やっぱりさ、ゲームらしいものを作りたいじゃん!

アケコンの部品を作る

アケコンで一番手にする機会が多いのは、レバーボールではないでしょうか?
お気に入りのレバーボール持っていますか?

さて、これですけど、作ってみました。
いろんな素材で

それがこちら

PLAは一般的な材料です。扱いやすいので人気ですね。
PETGは硬いのよ。強度が欲しいときに重宝するんだよね
透明っぽい色もいいね。
TPUはゴムみたいな素材
かなり変形するんだよね
これらの三種類を作ってみたので、実際に使ってみました。

重さが軽くなったので、ちょんちょんよけの時に揺り返しが無くて、意図た動きが起きにくいと感じました。
細かい動きをさせるのにいいかも?

重さは重要な要素なので、軽すぎたら錘を仕込むとか、自分で調整できるのも利点かな。

TPUは柔らかい素材なので、ボールを掴んだ時に手になじみやすい
こういう吸い付くようなフィット感が好きな人はいいかも。

レバーボールも好みとかあるから、自分で作っちゃうのは手っ取り早くていいのよね。
円柱とか、球体とかこういう単純なものはすぐにできちゃうんです。

Tinkercadで制作


レバーに取り付けたところ

こんな感じで自分だけのオリジナルレバーボールの完成です。

レバーボールのデータ

3Dプリンターですぐ印刷できるデータを公開しますので、印刷して使ってみてください。

プリンターの機種にもよりますが、若干大きくして印刷するのが良いです。
うちのプリンターだと、102%に設定したら丁度良い感じでした。

印刷したらレバーに取り付けるネジをつけて出来上がりです。

ぜひ作って楽しんでください。

アケコンのボディを印刷して自作するのもいいですよね。
そのうち作ってみようと思っています。

制作出来たらまた紹介します。

レバーボールに挿入するネジは、こちらの部品に合わせて作ってあります。

私のオススメプリンター

私が持っているプリンターはこちら

使い勝手はどちらもいいですけど、Bambu Lubのプリンターはマルチカラー対応で、印刷品質も良いのでオススメです。

失敗も少なくて、スマホでほとんど完結できるのも利点です。

安いのでも十分な性能があるので、こちらの製品もオススメです

3万円台のこちらもオススメ

「Amazonのアソシエイトとして、GameCenter WASABI はアフェリエイトリンクによって収入を得ることがあります。」


いいなと思ったら応援しよう!

GameCenter WASABI
サポートしてくださると私もあなたも幸せになれる。そんな気がしています。