![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167446174/rectangle_large_type_2_0c1c43144929e54bc6e4349f442f7cef.jpg?width=1200)
「わたしだけのもの」
お皿に装飾した作品。
ムカデはミスティックペーパーを使用して切って折りました。
水彩で色付けし、色があるところはツヤあり、色付けしていないところは骨感を出すために艶消しで仕上げました。
顔と髑髏のところは凸凹に加工。
骨×ムカデ。そして透明感を出したかったので水のイメージを盛り込んでいます。
上記の通り透明感に重きを置きたかったので、額ではなくガラスのお皿を選びました。
和紙やトレーシングペーパーの切り絵、ガラスビーズメディウム、モデナペースト、ストーン、クラッシュグラスで装飾しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167446524/picture_pc_fa3eb8a3987b2999db38fcffc6ca3306.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167446555/picture_pc_585fe9a21406fb02eed50a99f47230ac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167446557/picture_pc_c25a524c19f9023f4a04ef70b5482242.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167446565/picture_pc_0042f05fdf914cd9592a95968336e842.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167446552/picture_pc_10e2db536c4d2e7fa7b0ddeee6db88c9.png?width=1200)
骨っぽい作品を作る、ということは最初から決めていて。どんな子にしようか考えた際、その時勉強させて頂いていた事から百足が作れるかもしれない!という気持ちが湧いて、骨×百足というデザインになりました。
百足って怖いとか苦手な方が多いと思うのですが…リアルな子というより幻想的であったり綺麗な子にしたいと思っていて。
よく見かける茶色い子ではなく、リュウジンオオムカデをイメージしています◎
所々足が欠けているのは完全に私の嗜好です🤣
生きるとか自分の道とかそういう事を想像したら"完全"や"完璧"ではなくて。
紆余曲折、失ったり欠けたりしながらも新しい何かを作っていく。
それが自分であるし、私の思う美しさであるなと。
そこから、不完全な形に起こしました。
リュウジンオオムカデイメージを盛り込んだことによって、水や透明感を作品と合わせたいと思い背景に凄く悩みました。
切り絵って、どうしてもハッキリ線が生まれるものであるし…額もアクリルで挟むタイプの物もありますが、角張っていて"区切り"がハッキリしてしまうので「なんか違うなぁ」と…。
そんな時、ガラスって…透明だよなぁ…丸もあるよなぁ(←当たり前🤣)…と、考えがたどり着きこの形におさまった次第です🤭
私の作風にも言えること、そして百足など…好きが分かれる子にも言えることなのですが◎
文章中にもあるように、"自分らしさ"や"自分が思い描く美しさ"は何ものにも侵されることのない大切なことだと思っているので🌸
その気持ちと、私の子が誰かに届く事を願って☺️
「わたしだけのもの」さんは仕上がったのでした♪
Ibu