見出し画像

頭痛と吐き気は肩こりから。漢方の注意点とストレッチのすすめ

こんばんは。
ご無沙汰しております!移住ワーママAです。

9月下旬に疲れは取れないと言う記事を更新してからピタリと更新を途絶えてしまいましたが、実は10月珍しく体調崩して数週間使い物になりませんでした。

頭痛の原因は肩こり

ことの発端は10月の上旬、疲れが取れないなーなんて思い初めて一週間、珍しく頭痛になりました。

雨なども続く日が多かったので、低気圧の関係かな?と思っていたのですが、夜になっても治らず、2日3日と頭痛が続く日々が続きました。

もともと頭痛持ちではなかったので、これは私は重い病気になったに違いない…と思い病院を受診。

レントゲンを撮ってもらったところ、ストレートネック(スマホ首)と言う診断を受けてスマホ首による肩こり、そこから体のラインが崩れて頭痛になったのだろうと言われました。

また、イライラに効く漢方は、血の巡りを良くする効果もあったらしく、血の巡りがよくなると頭痛が出るとのこと…
イライラを止めたいのに頭痛が出るとは…なんとも人生うまくいかないもんだ…。
漢方関係ないと思ってたけど、そんな副作用?があるとは…お医者さんには全て話しておくもんだと思いました。

また、現在のリモートワークの環境もあまり良いものとは言えず、移住前と同様リビングテーブルで行うことも多かったので、肩こりを誘発していたようにも思います。

とは言え数年その形でリモートワークをしていたので、今回の頭痛や肩こりなどもたまたまなのだろうと思っていました。

また、私は夜眠るとき、子供の腕枕子供に腕枕をしているのですが、腕枕をした腕でスマホをいじっていると、肩がピピピと痛むこともわかりました。
また夜、暗い中でスマホ見ることで、眼精疲労というのも感じ、ここからも肩こりの原因になったように思います。


頭痛は続くし、もらった薬はあまり効かなかったので、整体に行き、これでもう明日から体調万全だなと思っていました。

朝から絶不調。病院へ

整体でもう万全!と思っていた翌朝、まさかの頭痛はひどくなり、吐き気もでてきました。

朝の準備もままならず、しまいにはトイレへ…辛すぎて朝病院が開く前に電話をし、助けてほしいと文字通り泣きつきました。(辛すぎて泣いた)

この前はレントゲンで病気が見つからなかったけれども、きっと私はもっと違う他の重い病気があるに違いないとMRIを受けさせてほしいと懇願。

通常お医者さんの前では気が張っていて、痛かったはずのところがあまり痛くないと言うことがある私ですが、お医者さんの前で嘔吐する位に吐き気がひどく、自分でもびっくりしました。

MRIを受けたあと、吐き気止めと痛み止めの点滴を打ってもらうことになりました。

点滴をしているときは、もう治ったも同然の位と思う位。何も痛みや吐き気なども感じず、様々とスマホで会社の人と業務の話をしていました。

そしてMRIの結果やはり何ともなく肩こりによる頭痛と吐き気だろうとのこと。
か、肩こり恐るべし…

その日は午前中外部との打ち合わせがあったので、10時までに帰りたいと早めに返してもらったのですが、点滴を外して15分でまた吐き気と頭痛がまた起こり、これは簡単には治らないかもしれない。と思いました。

私は夜眠るとき、子供に腕枕をしているのですが、腕枕をした腕でスマホをいじっていると、肩がビリビリと痛むこともわかりました。
また夜、暗い中でスマホ見ることで、眼精疲労というのも感じ、ここからも肩こりの原因になったように思います。

ストレッチが効果てきめん!運動って大事

それからと言うもの、合間合間にストレッチや体操を行いました。

インスタのリールで「1分で治る。腰痛肩こりストレッチ動画」などを色々と見つけていろいろなものを真似しました。
このご時世簡単にいろいろな肩こり解消方法がわかるの大変ありがたいなと思いました。

肩こりの次は腰

やっと肩こりが改善してきたなと思ったら、翌週には腰が痛み始めました。
ストレートネックにより腰全体が歪んでいると言う話はされていたこのですが、肩こりを改善したことで腰に痛みがうつったのかもしれません。
また数日動けなくなり、しまいには床に落ちたものが拾えないと言う事態になりました。

本当に健康って大事なんだなぁと改めて思った次第です。

ピップエレキバンのような、磁気ネックレスも買い、ひとまず肩こりも腰もだいぶ楽になりました。

そんなこんなで、noteの更新が全然できていませんでしたが、書きたい事は色々あるので、また少しずつ書いていきたいなと思っています。

皆さんもパソコンやスマホによる肩こりご注意ください!

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!