2024年7月振り返り
はじめに
こんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。
今回は月間振り返りです。
本当は毎月前月の振り返りをしたいのですが、放置してしまったものは仕方ありません。諦めずに今書いていることを褒めたいと思います。少しえらい。
読書振り返り
今年は昨年に比べてかなり読書が少ないです。
今月は以下の5冊。
①レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』
②中沢新一『レヴィ・ストロース 野生の思考』(100分de名著ブックス)
③千葉乗隆編『歎異抄』(角川ソフィア文庫)
④國分功一郎『暇と退屈の倫理学』
⑤柿崎一郎『物語 タイの歴史』(中公新書)
小説が一冊もなくてびっくり。
多分、この頃は哲学と仏教の本を月に一冊以上読むことを目標にしていた気がします。
読書感想文をずっとサボっているので、メモで簡単に振り返ることしかできないのですが、100分de名著の『野生の思考』が一番印象に残っています。
ただ、その中でいいなと思ったのが結構バラバラに色々あって、ブリコラージュ的な思考、色んなもののアナロジー的な思考、「プラクシス」「ポイエーシス」「テクネー」といった概念などなど。自分の中に取り入れたいことが沢山あるけど、沢山あるから入りきっていない感じです。まあ一度触れておけば今後吸収しやすくなるので意味はあるのですが、やっぱりちゃんとまとめたいなぁと思いました。
特に100分de名著は全4回でまとめやすいし、始めるのにちょうどいいかもしれません。
仏教関連辺りから順に、まとめていきたいです。
また、『物語 タイの歴史』は八月のタイ旅行の為に読みました。
これのおかげで、タイ旅行がより充実したものになったので読んでよかったです。やっぱり勉強してから旅行した方が得られるものが多いです。
『歎異抄』を読めたのも良かったです。
とにかく徹底的に諦めてた気がします笑
これ、浄土真宗系の学校の生徒が「自分はダメなんだ」と開き直ったら、先生はどう対応するんでしょうか?笑
エピソードとしては、弟子の唯円が親鸞に「念仏を唱えたら心に喜びが溢れるはずなのに、私はそんな風に喜びが溢れてきません!!それに、早く極楽浄土に往生したいという気持ちも湧いてきません!!どうしてでしょう??」と悩みを吐露したのに対して、親鸞が「わかるー、うちも」ってギャルばりに共感してたのが面白かったです。
今月の出来事まとめ
・兄の同級生の弟かつ少年野球の後輩と幼馴染の母と母と夜ご飯
→割と珍しい出来事なので一応記録。昔、通天閣近くのお化け屋敷に行ったメンバー。少年野球の後輩は最近彼女に振られたらしく、落ち込んでいたが、それをうちの母たちに話せるコミュ力がすごいなと思った。
・競技かるた
→三連敗した。この時、「負けず嫌い」をやめて「向上心」にしたいと思った。
負けるのが嫌なんじゃなくて、相手の為にならない自分の不甲斐なさを嘆くようになりたい、いや嘆かずに済むように頑張りたい。
・大学時代の同級生や先輩と夜ご飯
→年に数回開かれる会に今回も参加した。毎回楽しい。
・寿司打記録更新
→5.7回/秒、多分過去最高記録。最近ぼちぼち再開しようと思っているけど、昨日は5.2でした。
・喫茶葦島のシナモンショコラとマンデリンSG
![](https://assets.st-note.com/img/1729069010-VBDbySFvcPuwnKh2N4ITgOCl.jpg?width=1200)
シナモンとコーヒーがすごく合う
このコーヒーは美味しかったから
また飲みたい
・草津温泉日帰り旅行
→色々あったけど旅の記録にまとめているので割愛。
詳細はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729069010-RgyLlbtm7JQ8u5SX3PZAdkDB.jpg?width=1200)
湧出量は日本一らしい
良かったけど、めっちゃ熱かった印象
![](https://assets.st-note.com/img/1729069010-xfSGFDdja0tV8TI9LrkbeQyA.jpg?width=1200)
・大学時代の友人と夜ご飯
良い感じのお店を探してくれました。
美味しかったのでまたいきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729069011-JejBNfhaDbK2GdUymQXVMgLO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729069015-3C2DuqWdM9amAnwoXvbYByQz.jpg?width=1200)
でぃすいずまいせかんどほーむ
初めてネタ系パフェ食べてみた
普通に美味しいけど別で良かった
・富士山登頂
→日本人なら一生に一度はやっておきたいランキング上位に多分入る富士山登頂を勢いでやってきました。
10月末のハーフマラソンに備えてランニングをしていたので、思っていた以上に余裕でした。
ただ、山頂は雨風が酷く、ご来光も見えなかったので、そのうちリベンジしたいです。
詳細はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729069012-JQNSYTlga4VMr5skZ2Hz1uoW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729069012-D7LwlkSpWM59EhZYjoAJb2g0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729069012-fkM8hymw9TqASZD5Nx0zEeo6.jpg?width=1200)
・La Belle Assiette(ザ・ロイヤルパークホテルアイコニック大阪)のアフタヌーンティー
久々に午後ティーに行きたい!ということで、大学時代のメンバーを集めて午後ティーの会を結成。
第一回アフタヌーンティーの会が開催されました。
食べ物はどれもちゃんと作り込んであり、紅茶もどれも美味しかったです。
ホテルのラウンジで提供される紅茶はやっぱり香りが良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729069013-LVWkxmv4HjiJPDR8c3YSAQfw.jpg?width=1200)
・「ゼルダの伝説 夢をみる島」クリア
![](https://assets.st-note.com/img/1729069016-R3rbD54yAfuoiBScZGXNvda2.jpg?width=1200)
操作感が似ていそうなこちらをプレイ
元々夢をみる島はやりたかったので、
やっとできて嬉しかったです
物語の雰囲気はすごく好きですが、
ゲーム内容は昔のゼルダという感じでした
ゲームに育ててもらった自覚がある人間としては、とても沁み入るお話でした
・京かき氷 つみき
![](https://assets.st-note.com/img/1729069015-uvSKU5yk9EVGMT4QDAiO3HpC.jpg?width=1200)
教えてもらったので翌日に即行ってみました
かなり並びましたが、
並んだ甲斐がありました
予約できるようなので、
絶対予約した方が良かったです
ほうじ茶味の氷部分が特に美味しかった
・東北旅行(福島宮城山形)
→とにかく牛タンが美味しかった!!
しばらくの間、何かを食べる度に「それにしても牛タンは美味しかったなぁ」と思ってしまう、牛タンの呪いにかかっていました。
ちなみに三店舗食べ比べて一番美味しかったのは、「伊達の牛たん」の極芯タン!!高いけど、それでも食べる価値がありました!!
あ、あと松島とか立石寺とか、松尾芭蕉ゆかりの地を訪れられたのも良かったです!でも一番は牛タン!牛タン最高!
詳細はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729069015-ydiISCr214L05EjhJ8TZPcXa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729069014-fdCNA7ageTxvilh0wREs6bFH.jpg?width=1200)
左上のが極芯タン
最高だった……
![](https://assets.st-note.com/img/1729069014-2soyB8KzL9OSYg6f0hxtwc4A.jpg?width=1200)
ケーキは最高、天才のそれ
マカロンはサダハルアオキの方が好きだった
紅茶をもう少し頑張ってほしかった
また行きたい
・アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」一気観
→話題になっていた作品を一気見。面白かったけど、この主人公が沢山の共感を得る社会って大丈夫かな?と思ってしまった。なんか嫌な書き方になってしまっているけど、シンプルに心配になりました。
以上、めちゃめちゃ色々あった7月でした。
今月の哲学
7月は後半旅行が多かったので、一回しか哲学の時間を取れませんでした(本来は週一回)。
でもそういう言い訳をしないようになりたいです。
・負けず嫌い→向上心へ
他人と比較してもいいけど、他人より優れようとしない。他人と同じように優れた人になることを目指す。
おわりに
割と活動的に過ごせていたので良かったです。
こうやってアクティブに生きていれば、少しずつ経験が積み上がっていくはず!
それを活かすための表現力を身に着けたいな〜とずっと思っています。
できるところから頑張っていきたい。
ということで、最後まで読んでくださってありがとうございました。