
得たものは 2024.11.17
冒頭から余談だが今回のタイトル、本当は『得たものはただタスクを完了させた達成感だけではなかった』で書き始めたが、ちょっと長くてウザいかなと思いとどまった。
B'zの愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないは歌もタイトルも大好きだから、自分もいいかなと思ったが思いのほか許せなかった。まだまだだ(何が)。
この日は週末の日曜日だったので忙しく営業を終えた。前の週が低調だったのもあり、忙しく有難い限りだったのだが、この週僕には営業を忙しくこなす以外にとても大切なミッションがあった。
時差投稿の副反応でこの日のnoteで完結してしまっている(もはや修正する気すらない)ペンキ塗りが、17日のこの日無事クランクアップした。
読むと分かる養生の大切さだが、消防士の友人に昔教えてもらった言葉を思い出す。
『準備八割』
これは消防士さんの間で伝えられている言葉なのか、友人が教わった上司からの言葉なのか定かではないが、要するに消防士の仕事は準備で8割が決まるという意味。
しっかり準備すればそれ相応の結果を求めることができる反面、怠ればどんなに頑張っても8割もいかない結果しか生まないということ。(だったような気がする)特に命がかかっていたりする現場では、教訓のように心に刻むべき言葉なのだろう。
ここでいう準備は道具を揃える事だけではなく、日頃の手入れ、それを使う自分達の身体の鍛錬、コンデションのメンテナンスなど、全てにおいてを準備と呼ぶのだと思う。ちょっと忘れかけていた大切な言葉を今回のペンキ塗りで改めて思い出すことができた。
ペンキ塗りのお手伝いで得たものはそれだけではない。
やる前の下調べも普段知らない事がたくさんあったし、ペンキを塗ることもやらないと経験できないことだった。
それ以上にオーナーの中村さんとの絆や有言実行するべく動けた自分への評価もプライスレスだし、お店のオープン準備なんて自分の店で2号店でも出さない限りなかなか携われないことに関わらせてもらえて文化祭の準備みたいで楽しかった。
仕事でもプライベートでも、今自分が抱えている案件ひとつひとつをタスクとするなら、そのタスクをひとつ完了させたわけだがそれだけではない。
やるべき事の羅列からいわば少し脱線したような今回のペンキは、ただ達成しただけでは得られない達成感とたくさんの副産物をもたらしてくれた。
手伝って良かったーと、心から思っている。正直大変だったけど、終えられてホッとしてます。これで心置きなく(まだ心置くには早いのだが…)ドラクエができる。お疲れ様でした。

オープン祝いは吊り下げるビカクシダがいいかなー