見出し画像

色んな場を経験させて貰えるようになって…

はじめての方は初めまして!
そうじゃない方はこんにちは
あらたです

最近はnoteの投稿が滞ってしまっており、月1ペースでしか更新できておりません
個人的にはもう少し更新したいところです…

なんで最近更新の頻度が下がったかと言うと、言い訳にもなるのですが現在色々な経験を色々な場でさせてもらっており、そっちにフルコミットしているためです

そのフルコミットしていることに関して本日は話せる範囲で書いていこうかなと思います
何をしているかと言うところはぼかしながら、どういう所が自分の中で変わっていっているか辺りを書きます

最後まで読んでいただけますと幸いです🙇‍♂️


動け、ひたすらに


今年度からは、インターンしている山口の教育の会社の事業に色々とジョインしています
(山口マイプロの会社です)

まだまだ未熟者のペーペーですが、その事業の1つでは毎週高校の方に行き、授業をさせて頂いております
他にもご依頼いただいて、単発で高校さんの方の授業もたまーにですがさせてもらっています

先月も1件高校生に対して1時間授業をさせていただき、今月も1件同じような形でさせていただきました

本当にありがたい限りですね

どういったことをしているかというと「探究」についての授業を基本的にしています
僕自身が高校生時代に探究活動を行っていて、今もその経験をもとに活動しているため、自分のこれまでしてきたことから得た学びを高校生の皆さんにもちょっと偉そうに話させてもらっています

そして、その話などをもとに高校生にも探究を実際に授業の中でしていっています
まだまだ僕のできることは少ないですが、今現在でできることを精一杯やってなんとかついていっています

習うより慣れよの意志でおよそ1ヶ月行動してきましたが、ようやくこの生活にも慣れていきたような気がします
なので、行動を止めることなくこれからは知識も増やしていきたいと思います


授業作りの難しさ


今のところは、Raise your Flagで学んだファシリや場づくりのコツを応用したり、山口マイプロをやっていく中で得た知見を元に授業を作っていたのですが、これからはそうもいっていられないところに来ています

まだ学生という立場ではありますが、授業の作り方についてしっかり勉強していかなくてはいけません

1時間の授業を作るのなら、その時間の設計の重点をおいて考えていけばいいのですが、それが1年続くとなるとそうもいきません

全体の大枠のスケジュールを立てた上で毎回の授業を考えたり、その授業の進度によっては計画を修正したりと、ミクロとマクロの視点の両方を持ちながら考えていく必要があります

こうして思うのは、学校の先生ってめちゃくちゃすごいってことです
長年経験されているベテランの先生とかは体感的にこういった授業設計を行なっているのでしょうが、ペーペーの僕からしたら大尊敬です

それと同時にこの程度でヒーヒーいっている僕は、このまま学校教師になったとしても、生徒にとって良い学びになる良い教育を届けることができないのではないかと思ってしまいました

今の所学校教師になるビジョンはありませんが、仕事をもらって学校の授業をしていくだろうこれからの僕のことを考えた時に、授業作りについてもっと学んでいこうと思い、勉強を始めました

授業作りについての本を読み漁っています
その中で1冊だけみんなにご紹介

直近で読んだのは『具体と抽象』という本です
具体化と抽象化をわかりやすーく書いている本で、イラストもついているため非常に読みやすいです

この本を読んで新たに得た気づきは正直あまりありませんでした
なのにこの本を取り上げたのは、僕はこの本に書いていることを無意識にできていたんだなと気づいたからです

これまでの高校生の伴走を行なっていく中でこれらの考えを応用してできていました
それを改めて学ぶことができたため、自分のしていることをより意味を持って行うことができるようになりました

このnoteを読んでくれている皆さんの大半も、「ああ、これならすでにやっていたな〜」と共感する内容だと思います
ですが、なんとなく無意識でやっていることを改めて学ぶのも悪い子のではないので、時間がある時にぜひ読んでいってほしいなと思います

他にも色々な本を読んでいるので、時間を見つけて要約などを記事にしますね!


苦しさは成長している証拠


ここまでぼかしながら書いてきました
挑戦させてもらえる環境にあることがすごく恵まれているという前提の話ではありますが、なかなか苦しさを感じることもあります

ですが、この苦しさこそが成長へのステップ:成長痛だと思っているため、苦しい時ほど笑って頑張ります

また、苦しさを感じるということはまだまだ自分の力が足りていないということなので、本を読みながら勉強を重ねていきたいと思います

まだまだ自分がやれると確信した1ヶ月だったので、これからも頑張っていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?