![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173093213/rectangle_large_type_2_3d5c47b2949f7ea5142f2713688e26b6.png?width=1200)
Webライターと運命の自己肯定感
このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。
過去にとらわれて行動できなかったり、他人と自分を比較して凹むのは、自己肯定感が低くなっているから。
僕はWebライターに何度も挑戦してましたがそのたびに諦めてました。
勉強に逃げてばかりで、記事を書かなかったからです。
#WritingHacks もほとんどの動画を観ましたが、記事添削までたどり着けませんでしたので、まだ卒業できていません。
「Xではみんな頑張ってるのに自分は・・・」と自分と他人を比較して落ち込んで、行動が止まっていました。
でも『自己肯定感diary 運命を変える日記』(中島 輝・著)を読んで、自己肯定感が上がってきたので、とりあえず行動していたら、Writing Hacks の記事添削の1回目までたどり着けました。
本格的なSEO記事を書いたのは今回が初めてで、約5000文字と自分にしては過去最高の文字数の記事になりました。
現在、以下の記事の添削を依頼中です(添削、楽しみ)
昔、ブログでアフィリエイト記事を書いていたときは、キーワードは意識していたものの文章はテンプレートに当てはめるだけだったので、文章力はまったくありませんでした。
それが去年、コンテンツ販売に挑戦したことにより、文章を書くことへの抵抗がなくなり、1万文字以上のコンテンツを2作発売し、ゼロイチ突破。
その経験が活きて、再びWebライターを目指す決意ができました。
勉強することは大事ですが、勉強に逃げることはもうやめて、しっかりと行動していきます。
あなたの人生にメンターをもちましょう。(中略)
「ポジティブ・メンター・リスト」の3つのポイント
1. メンターの1人目は憧れで選ぶこと
2. メンターの2人目は同じ悩みを乗り越えた人で選ぶこと
3. できれば毎日目を通すこと
メンターをもつことが重要だとは学んでいましたが、今まで勘違いしていました。メンターとは憧れだけで選ぶものだと思っていたのです。
本書では「メンターの2人目は同じ悩みを乗り越えた人で選ぶこと」と書いてあり、そこが特に参考になりました。
僕のメンター1人目は Writing Hacks のメイン講師「沖ケイタさん」です。
メンター2人目は以下の記事を読んで「梅澤浩太郎さん」に決めました。
梅澤さんに決めた理由は他にもあるのですが、その理由はまた後日。
自己肯定感を上げただけで前進できたのだから、自己肯定感は重要ですね。
▼本書をきっかけに本当に運命が変わるかもしれません。