マガジンのカバー画像

行成と繁子

6
「御匣殿騒動」をメインに行成の繁子への対応についてのあれこれ
運営しているクリエイター

#道兼

御匣殿騒動 その一 行成と繁子のバトル

藤原行成といえば、その勤勉さ、誠実さで一条天皇や道長の信頼も厚い能吏・能書家。「枕草子」では意外に茶目っ気のあるところも描かれ、その日記「権記」は「小右記」と並んでこの時代の貴族の多忙な日常が伺える貴重な資料だ。 「権記」長保2(1000)年8月20日条に面白い記述がある。 長保2年は七日関白と言われた道兼の没後6年目。 この日は、藤原道兼と正妻との遺児が着袴を迎えた日であり、また奇しくも繁子との間に儲けた尊子が一条天皇からめでたく女御宣下を受けた日でもあった。 おもな登場

藤原繁子とは?

「光る君へ」第2回の相関図を見ると道兼と繁子は夫婦の設定のようだ。 繁子は藤原師輔の娘(母は不詳)で兼家の腹違いの妹に当たる。第1回目で俄然知名度を上げた道兼は兼家の息子なので繁子の甥ということになる。 現在の民法では叔母と甥、叔父と姪は三親等なので婚姻は出来ないが、当時は珍しくない。 たとえば道長の娘の威子と嬉子が姉彰子と一条天皇の間に生まれた敦成親王(のちの後一条天皇)と敦良親王(のちの後朱雀天皇)にそれぞれ嫁いでいる。 ちなみに威子は20歳で入内した時、敦成は9歳年下の