【故障】#1 膝の痛みについて
2022年11月、アクアラインマラソン30km地点で右膝と右臀部が爆発してから2ヶ月以上経ちました。
いまだに完治には至ってません。
とにかく調べまくったし
病院は3つ行ったし
治療(リハビリ)も5つ行ったし
でも治らないから、
同じ状況の人がいるかどうかは置いておいて、
参考になればいいなと思って書きます!
経過
この2ヶ月間の経過をまずは振り返り。
・故障初期
かろうじて走れていた時期。
2022
11/6 右膝・右臀部痛み(アクアラインM)
→温泉でサウナ,炭酸泉、交代浴
11/8 超音波と電気治療
11/10 80分ジョグ。痛みなし。
11/12 1000×10(r=1000mJOG)
設定:疾走区間4'20、JOG6'00
→clear痛みなし
11/13 120分ジョグ。16km走って左膝に痛み(★1)20kmで終了。
11/20 30分ジョグ。3kmで左膝に痛み。
・故障全盛期
階段昇降、正座等の膝が曲がる動作で痛みが出る時期。
11/21 上尾シティハーフ。全力。(★2)
90分切り。17km過ぎてから左膝に痛み。ラスト5km4'10/km前後でいくもかなりの痛みを我慢。
→歩くだけで痛み。引きずりながら帰る。
12/3 ジョグしてみるも0.7kmで左膝に痛み。
12/4 国宝松江城M DNS
12/6 整形外科初診。レントゲン問題なし。
12/18 みえ松阪M出走。0.9kmで左膝に痛み。
以降歩いたり走ったりして16km地点でDNF。
・故障回復期
超歩ける。走る時だけ痛い時期。
12/20 左膝の痛みがなくなる(WHY?)
12/23 スポーツ整形初診。エコー問題なし。衝撃波治療。
12/27 衝撃波治療。
2023
1/4-6 ジョグして1kmで左膝に痛み
1/13 15分ジョグ。左膝に違和感で終了。
1/27 15分ジョグ。左膝に違和感で終了。
1/28 内田治療院。
※2023/1/27時点完治してないので、また状況が変わったら書きます、、!
クリティカルポイント
「経過」で★をつけた箇所が、私にとってクリティカルポイントだったかと思います。
★1 痛みが出たのに走り続けたロングジョグ
★2 痛みがあるのに出た上尾シティハーフ
どちらも、冷静に判断できていれば、途中でやめるOr完全休養にもできたはず。。
どっちも自分の判断ミス。
12/4にフルマラソンがあって、どうしてもそこで結果を出したくて、感情で判断したのが反省点。。
痛みの説明できない人
「どこ痛いの?」
「どう痛いの?」
病院とか治療院でめっちゃ聞かれる(当たり前)のですが、上手く説明できず。。
膝の皿のあたりが、ずーんって感じで、うーーってなって、痛くない方と比べたら,あっ、、ってなるやつです。
これで伝わるのかな。。
階段降りたり、正座したりすると痛みが出ます。歩けます。
これでどうだ、、!!
位置的には皿の下?ジャンパー膝というやつ。
ランナー膝ではない。水も溜まってない。骨折もしてない。靭帯オッケー、
前もものストレッチをとにかくする。以上。
やれること
・安静系
ストレッチ
温泉で交代浴
痛みが出たらロキソプロフェン
置き鍼
寝る
・活動系
筋トレ
バイク
スイム
ウォーキング
友達と遊ぶ
個人的には、特に、温泉大事だと思いました。
アクアラインMの後めちゃくちゃ痛かったけど、その後温泉で炭酸泉と交代浴、サウナで血行が良くなって痛みもすぐ消えたのかな、、?と。
逆に、上尾シティハーフの後はとにかく寝てたから、むくみでぱんぱんだったし、痛みもひどかった。
痛みが出たら、すぐに対処するべきでした。
当たり前だけど、実際に経験しないと意外とわからなかったりもします。。
参考文献
色んな記事とか見たけど、とても参考になったな〜と思うものです。
故障したっていう現実は変えられないから、
じゃあ治った時にどうするの?
再発しないようにするにはどうするの?
ということを考えるべきだと思っています。
だから、先に膝を故障した人の話はとても参考になりました。
まとめ
アクアラインマラソンのアップダウンえぐいて