見出し画像

グラブルのススメ

ども、あらんです。
自己紹介以降まったく「メインでグラブルやってます」といいつつ、そのことについて語ったのが

マウスの多ボタンでグラブルが快適に遊べます!くらいしか語ってないので、グラブルについて語ろうと思いますが、ゲームの内容やキャラの魅力に関しては好き好きだと思うのでちょっと視点を変えて
「ソシャゲみたいにお金かかる遊び、やり続けるのってコスパ悪くない?」
って点を自分なりな解釈で語ろうかと思います


グラブルってどういうゲーム?

まずこの作品の戦闘シーンを見て「FFみたい!」ってなる方はスーファミ時代のFFに慣れ親しんでる人でしょうねと思います。最新ゲームというよりちょっとノスタルジーが刺激される30代~40代の方には慣れ親しんだ戦闘画面なんですよね。それを現代風にしたのがグラブルなのかと思ってます。

それでも今年で11年目となるので、初期の頃からブラッシュアップされてゲームのクオリティは年々上がって古臭い中にも新規層も楽しめるようなシステムとなってるので老若男女楽しめるソシャゲとなっております。

また毎月月末にはシナリオイベント、俗にいうストイベがあり、紙芝居風ではありますが、ボリュームとしては1時間くらいのアニメを見るくらいのストーリーがフルボイスで展開されるので、そういう読み物が好きな人にも毎月楽しめる催し物があるのもグラブルの特徴でもあります。そういう点では月一でアプデがあるようなものなので他ゲーと比べると「ゲーム以外でも楽しめるコンテンツが定期的にある」というのも強みです

古臭い中にも令和でも通用するキャラコンテンツを展開しつつ、11年サービスを継続するソシャゲは実は数えるほどしかないのでソシャゲが世に出て来てから続いてる稀有なゲームの一つでもあります。

でも、遊ぶのには課金が必要なんじゃ…?

基本は無料なので完全無課金でも「遊ぶことは可能」です。
ただソシャゲである以上、

「特定のキャラを持つ事で快適性やコンテンツのクリアにも関わってくる」

のは否定できません。なのである程度の課金は長く遊ぶ上で必要に感じる人は出てくると思います。ただその限りではない人もいます。例えば

  • 月末ストイベやコラボイベのストーリーを読めればいい人

  • 年末や周年での無料ガチャで運試ししたい人

こういう遊び方をする人は完全無課金でグラブルを楽しむ事は可能です。ストーリーを読むのに戦闘に勝たないと続きが見れないみたいな事はありません。主に戦闘コンテンツを遊び尽くすためにはある程度キャラが必要となるくらいなのです。

ならやっぱり「遊ぶとなるとお金かかるじゃないか」となりますが、実の所、みなさんが想像する

「お金がかかる=ガチャ課金をしないといけない」

という点はこのグラブル、課金要素がそこのみではないという点からこの限りではないというのがあります。

結論からいいますと、自分は現状ある戦闘コンテンツすべてやり込んでますが

「ガチャをするための課金はここ5年以上ほぼしてない」

ほぼ無料みたいな言い方してますが

「ガチャするために不明瞭な課金」

ではなく

「決まった額のキャンペーンみたいな物にしか課金をしてない」というのが正解です。

グラブルには通常のガチャ以外にもキャラを手に入れれるキャンペーンみたいなのが存在します。

  • サプライズチケット(通称サプチケ)

  • スターレジェンドガチャ(通称スタレ)

これ以外にもキャラのスキンを買うと10連チケがもらえるとかもあります。これらが大体3000円です。特にサプチケはガチャのような不確定要素ななく「欲しいキャラを一体選べる」というもので、それに10連チケがついてくるので

実質ゼロ円です!!(※違います

なので俗にいう「サプチケ課金勢」でもそこそこにある程度のコンテンツはこの課金だけでも遊ぶ事ができます。このサプチケが大体2~3か月に一回来るので、2か月換算でも年に6回、つまり年間で18000円の課金で遊べるという事です。月々1500円ほどでストーリーや遊べるコンテンツが楽しめるのは割とコスパがいいと思います。

じゃ、ガチャしなくてもゲームできるの?

そこは少し語弊がありまして、このゲーム、遊べば遊ぶほど

「それなりに無料石が手に入る」

という仕組みになってます。はっきり言いまして、グラブルのガチャ天井300連なのですが

現金換算だと9万円

と、バカ高いです。つまりガチャでお目当てのキャラを道中引けなければ、確実にゲットするためには9万円の投資が必要という訳です。

ここだけ聞くと「富豪しか遊べないゲームじゃないか?!」となるかもしれまんせが、「それなりに無料石が手に入る」といいましたが、言葉より画像を見せた方が早いと思うのでこちらをどうぞ

これが今自分が持ってる「無料分の石とチケット」です
51枚持ってるのは単発チケットですが、単発は300円なので
51*300=15300
62485+15300=77785円持ってる事になります。

これは定期的に行われるイベントなどで回収できる無料石やチケットをちゃんと全部回収すればこれくらい貯まるということです。ちなみに年末年始にトータル18万クラス、つまりガチャを2天井してますが、現在ここまで石が回復してる状態になってます。

ここまでするのにすごい難しいコンテンツをクリアしないといけないんじゃないの?となりますが、半分正解で半分間違いです。そこに関しては後程説明しますが、多分、その難しいコンテンツをクリアしない層でもこれより1~2万少ないくらいの貯蓄ができるはずです。

なので「ガチャへの課金が必要」というより「無料石を貯めて、ガチャを天井までまわす」スタイルが可能なゲームなのです。それだけ

「遊べば遊ぶほどガチャにも挑戦できるチャンスがある」

のがグラブルの特徴です。最短で、最新コンテンツを遊びたい!最先端でいたい!って方はガチャ課金必須ですが、のんびり遊ぶならサプチケを時々課金する程度はあとはこの無料石と10連無料キャンペーンに合わせて天井すればある程度は強いといわれるキャラをそこそこ揃える事は可能です。

ただ、この手のゲーム「遊べば遊ぶほど」というのがどういうものかという点も理解してもらった方がいいです

遊ぶ=周回ゲーである

グラブルは1戦闘ですべてが完結する訳ではありません。
つまり、同じ戦闘を繰り返して素材を集めたり、先ほどの無料石やチケットを回収するというゲームでもあります。なので

ゲーム単体のコスパはいいが、可処分時間はかなり取られる

俗にいう「タイパ」はめちゃくちゃ悪いゲームです。
タイパをよくするために課金したりしてキャラを揃える、育成するために難しいコンテンツで強化する。
そういう図式になると結果

「キャラが欲しいからガチャを回したい欲がでてくる」

と、うまい商売の構図となっております。サイゲ、流石汚いサイゲ。
ひと昔前のMMORPGみたいなゲームシステムなので、ネトゲ全盛期時代に遊んでた自分みたいな世代は全然苦じゃないんですが、若い層からすると

「え、そんな時間取られる遊びしたくない」

となるかもしれません。これに関してはぐぅの音もでないほど否定する事ができません。最初の完全無課金な遊び方でストーリー楽しむくらいしかこの層へオススメはしづらいのも現実です。

なのでグラブルはキャラコンテンツ楽しむ程度ならコスパはいいですが、ゲームそのものを楽しむにはそれなりに時間が取られる覚悟も必要です。

その最たるものが「決戦!星の古戦場」です。

これはPvP要素のある「団(クラン)同士での得点競いイベント」なのですが、勝てば育成に役立つアイテムがもらえるものでもあるので勝つ事で無料石が手に入るイベントとは違います。が、トータルでの順位で上位に入ると6千石+古戦場を遊んでもらえるのも合わせると2万近く無料石やチケが手に入ります。ここで頑張るためにみんなグラブルをやってるといっても過言ではないほどおいしいイベントですが

「開催時間や日程が決まってるイベント」

なのでちょっと片手間に遊ぶイベントではないのですよ。またそれなりにゲーム内での強化も進まないと下手すりゃクリアも難しいイベントです。先ほどの

「難しいコンテンツをクリアしないとここまで石が貯まらないのでは?」

がここにあります。半分正解なのは

・無料石がいっぱい稼げるイベントが古戦場
・なのでここで頑張るためにゲームをするので必然的にキャラだけじゃなくゲーム内強化も頑張らなければいけない

という形になるのです、うまくできてます。ただ、ここを今デメリットのようにいってますが、捉え方を変えれば

「頑張ってゲームした分、自分への見返りがガチャという形で還元される」

という形になるし、やり遂げられた時のカタルシスを感じられるのも実はメリットともいえるでしょう。

ゲーム外にもキャラを手に入れれる施策もある

これは他の会社はほぼやってないサイゲームズの施策なのですが、サイゲの関連会社にスマホの格安SIM会社を持ってます

世間的な格安SIMよりかは+2~3千円高くなりますが、ドコ〇などの俗にいう「キャリア料金」よりかは4千円ほど安くなります。自分はスマホのメイン回線をこのリンクスメイトにしてます。

そしてこのリンクスメイトを半年利用すると(対応するプランを利用する必要あります)

「リンクスチケット」

という季節限定キャラをこのチケットを使う事で「いつでも、好きなタイミング」で取る事ができます。
サプチケでは取る事ができない有用キャラをこのチケットを使っていつでも取れるというのはメリットで、自分がほぼガチャへの課金無しで遊べてるのは

「強力な季節限定キャラが出るガチャをスルーし、必要な時に厳選して取る事ができる」

という強いカードを持ってるのもあります。まぁ、インフラ料金の中に遊びのための要素が少し入ってると思えば安いものです!と考えれるのもちょっと理解し難い行動かもしれませんが。なので自分は

「サプチケ微課金+リンクスチケ勢」

という課金スタイルで年間グラブルのみには3万越えない程度の課金とスマホ料金の一部でグラブルを遊べてるという形になります。

まとめ

他社のソシャゲと比べると課金方面の多様性がある分、工夫次第ではかなりコスパよく遊べるのがグラブルとなります。

ただ、こんな安くつくようなサービス満点な運営をしてると厳しくなる面もやはりあるようなので、昔よりかは課金圧があがったのは否めません。今回のような「金銭面で見るソシャゲ」という点ではグラブルは中々にいいソシャゲである事は間違いないと断言できます。

でも、自分はこのコスパがいいからグラブルを遊んでるの?と言われると答えはNOです。

ただただ自分は「グラブル大好きなヲタク」です。サ終を見届けるまでやり続けるぜ!イスタルシアに着き、グラブルが完結するのを見届けたい!!

デスクにグラブルグッズを置きたいと思えるほどのゲーム外のグッズも買うようなヲタクです。コスパ度外視した「好きな物は買うぜ!」というヲタクですが、そこを抜いたうえで、金銭面的に参入しやすいソシャゲですよという語りでございました。

来月には11周年放送もありますのでまた盛り上がると思いますので、ちょっとソシャゲ遊びたいなって方は是非グラブル、やってみてはいかがでしょうか?

いや、むしろやれ!

面白いですよ、フフフ


いいなと思ったら応援しよう!