大学生の奨学金問題(キーエンス30万円の使い道も)
今年の奨学金更新も終わった。
また追加で100万、借金するのかと思うと気持ちが暗くなる。
奨学金を返すために絶対に就職先を決めなければならないというプレッシャーと、大学終わったらお先真っ暗な未来が見たくなくても見えてしまう。
新卒で約500万の借金があるのはマイナススタートすぎる。
社会人になったら実家を出て、一人暮らしをしたい、なんて夢もあったが今は出来るだけ実家に近い職場で、早く借金を返してしまいたいという思いの方が強い。
借金がある状態じゃ、結婚も、子どもを産むことも考えられない。
旦那さんに一緒に借金を背負わせてしまっているような感覚に陥るような気がして。
子どもができたところで、子どもにも奨学金を借りさせ、同じようにつらい思いをさせてしまうことが容易に想像できてしまう。
世の中不平等だ。しょうがない。
病気になる人もいて、貧乏な人もいて、皆何かしらの”不利“を抱えていて。
そんな風に自分に言い聞かせながら、周りを妬みながら、今日もお金を使う恐怖と闘っている。
大学生がネズミ講や悪質な投資セミナーなどに騙される気持ちが本当に分かる。
お金がないという焦りは人間の知能を低下させてしまうんだなとつくづく感じる。どうせ借金あるしお先真っ暗だけど、ここで成功すれば人生かわるかもしれない、と何かに賭けてみたくなるのだ。コツコツ貯めて返そうなんて、額が大きすぎて学生の内には到底思えない。
奨学金を借りることのマイナス面ばかりつづってしまったが、もちろん良いこともある。
経済的理由で大学なんていけない予定だったのに、奨学金を簡単に借りれることによって大学に行くことができたり。
借金をして授業を受けているんだから、と授業はめったなことではさぼらない。もったいない精神のおかげで毎年フル単だ。
あとは同じように奨学金を借りて辛い思いをしている人の気持ちがよく分かる。人の気持ちが分かることはコミュニケーションをとるうえできっと大事だ。
そしてnoteに出会えた。
バイトの収入だけでは返済しきれるわけもなく、どうにか自分で稼ぐ方法を考えようと思ったときに、ブログで稼いでみるのはどうかと思い立ち、noteを始めた。
最近、記事を購入してくれる方もいらっしゃて、初めて買っていただいたときは電車の中で涙が出るほどうれしかった。
ただ1000円以上売り上げないと手元に来ないらしく、まだ受け取れていないのでこれからもっと頑張っていこうと思う。
ここから先は有料記事にさせてください。
奨学金返済額を減らすために私が行っていることと、
キーエンス財団様から頂いた奨学金30万円について書こうと思います。
おととし、キーエンス財団が行っている奨学金に応募し、返済不要の奨学金30万円をいただくことができました。本当にうれしかった。
この奨学金はテーマがあたえられ、それに関する文章を800字で書くというものでした。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援していただけると嬉しいです!いただいたチップは執筆活動の際のお供のコーヒに使わせていただきます☕️