![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160017504/rectangle_large_type_2_ea440c41f2a6a58ddda6a1ea87da7f1b.png?width=1200)
Photo by
hukugyouotaku
精神科にいったら、躁鬱かも。通うのやめたい。
気分の落ち込みが激しくて、精神科に行った。最近とにかく朝に体が重くて、何もやる気が出なくて。
何年か前に行ったきり通うのをやめていた心療内科だったが、ちょっとやばいかもと思って、新しい精神科に行ってみることにした。
過去の経歴などをお話して、まだ経過観察をしてみないとちゃんとしんだんできないけど、おそらく躁鬱ではないか、という診断だった。
躁鬱か。多少の知識はあったのでどのような病気かはなんとなく知っているが、そう言われたとき、頭に浮かんだのはお金の心配だ。躁鬱は完治するのが難しく、病院に定期的に通う必要があり、今は学生なので親が負担してくれるが、社会人になったら、治療費と、奨学金と、、、頭がパンクしそう。
昔からお金を使うことに対して人よりも恐怖心があり、そのせいか躁鬱の症状であるお金の使いすぎなどもなくて済んでいるのだが、どうしよう。病院に通いたくない。
鬱の期間も私は軽い方だと思っていて、動けなくなるとか、そういうのはないから大丈夫じゃないかって思ったり。
もしかしたら考え方を変えればこのような症状が無くなったりするのでは?とか常々思っている。そんなことを考えてもう5,6年死にたいという感情に悩まされているのだが。
けどこれが改善される希望があるなら、治療費や治療に費やす時間など安いものなのか?とも考えたり。
自分の気持ちの持ちようや性格の問題で病気ではないと思っていたり。
社会人になったら今までと大きく環境が変わるから、なんせ自分で稼げるようになるからこんなに感情に左右されることがなくなるかもしれない。
生きるのって難しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![あらまほし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134579026/profile_dcc27344c3896ab2517d69fabea905b7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)