最新の記事

積み続けたサルでも分かる系経済学本を斜め読み、得た薄い知識で、(ミルクボーイの「なんぼあってもいいですからね」が指す財は限界効用逓減の法則が適用されない(常に限界コスト=限界メリットになる)んだなぁ)と考える元旦

AmazonReadingUnlimitedで読める小説の書き方ハウツー本感想(1)

私を正論と言うなら、君が君を正論だと思っているだけの事だよ。私は君の意見に同意しているだけだぜ。

阿闍世コンプレックス ↕ エディプス複合

人は自分のアイデンティティを自分で選んでいくことができる。自分の根っこを何に置くのか。そしてそれは多分シゴトに活かされていないと、どうにも鬱憤が溜まっていくんじゃないかな。私の場合英語は、英語圏の文化は、アイデンティティではなかった。ただ道具として使うにも十分なレベルでなかった。

海外ドラマにハマりファンアートを見て読んでしていたところ、素敵な作家さんがおり、少し作品を遡ってみてみると、全く別ジャンルの、私が愛してやまない日本小説の二次創作も書かれており、嗚呼!こんなところで趣味趣向が似ている人って、世間にいるんだ…!と勝手に感動する。人は似ている。

  • お出かけ話

    5 本
  • ラブとかそういうしゃらくさいの

    2 本
  • 生きてて浮かんだ疑問と返答。

    7 本