![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158954848/rectangle_large_type_2_b5631be3985f0e5435f42ae9c80eabdf.png?width=1200)
西田敏行さん、急逝。
……他界されてから日が経ってしまいましたが、丁度『DOCTOR X』の再放送をやっているとのことで、改めて。
とはいえ、西田敏行さんを深堀り出来るような学も知識も無いですが、思い返してみると「そういえば、こんなのを観てたなぁ」といえる作品が。
一つは『翔んでる!平賀源内』。月曜のナショナル劇場枠で『水戸黄門』シリーズの合間に半年だけ放送された時代劇です。4年前に再放送してたんですね。観とけばよかった。
西田さん演じる主人公・平賀源内は三枚目の発明家。エレキテルのハンドルを廻しながらバチバチ……と火花を散らして、劇中では医療器具として使ってた記憶があります。そんな主人公を慕う同心を演じてたのが薬丸裕英。この二人の組み合わせも良かったですね。
で、基本的には平賀源内がいろいろな発明品を駆使して、同心や長屋のご近所さん達の協力を得ながら、様々なトラブルを解決していく話。覚えてるのは、スライドみたいなのを使って幽霊を映し出し、悪人を追い詰めてく場面。てことは、江戸時代の日本で写真を発明してたことになります。ちょいとしたSFですよこれ。
他にもドラマやCMで西田さんのお姿はいくらでも拝見してきましたが、その中でも一番印象深いというか、自分にとって思い出の作品がこれです。
『がんばれ!! タブチくん!!』
かつてテレ東は、これを夜7時から2時間丸々使い、ノーカットで放送したことがあります。本作はもちろんのこと、続編『激闘!ペナントレース』さらに3作目『あゝツッパリ人生』も全部この枠で観ました。とりわけ『ツッパリ人生』は録画までして何度も見返したんですね。当時の自分は、余程前2作が気に入ってたのだなぁ。
このタブチの声が西田敏行さんだったわけですが、ドラマやCMで観ている西田さんとはまるで違う声質だったため、タイトルクレジットでそうだと知った時は正直驚きましたよ。あの人がこんなとぼけた声を? というか声優までやってたの? と。
しかし今思えば、その声の良さはNHKラジオ第一の『新日曜名作座』をあの森繁久彌から受け継いだくらいですからね。先の動画だとほんのちょこっとしか分かりませんが、『ツッパリ人生』の頃になるともうすっかり役がハマってました。奥さん役の二木てるみとの掛け合いも面白かったです。
何より、声が全く浮いてないし他の声優さんにも全然負けてない。その顔ぶれを見てみると、主要キャストに青野武、内海賢二、羽佐間道夫、肝付兼太と、今見るとオールスターもいいところですよ。アニメでおなじみの声の中にあっても、何ら違和感なく主役としてしっかり存在感があった。それが西田さんの声でした。
……亡くなる先日まで普通にお仕事されてたといいますから、本当に急だったのですね。76歳、まだ早いと思えるのが何とも。
西田敏行さんの御冥福をお祈りします。