見出し画像

ペヤングやきそば・いかにんじん味を食す~福島の味は「あの」味に近かった?

 「福島の味」とありますが……各種メディアでも福島の名産はしばしば紹介されるものの、この郷土料理は全く知りませんでした。スルメイカとにんじんを漬け込んだ料理ですか。気になります。

 今は惣菜として、かつては冬の保存食として珍重されたこのおかず、味はどんなもんでしょう?

ソースとかやく。かやくをよく見れば、
いかとにんじんがしっかり入ってます
湯切り後。いかと、ちらちら見えるにんじんはいかにもペヤング
ソースをかけると……何だこれは?

 オリジナルのいかにんじんを知らないため、比較出来ないのが残念ですけど、それでも食べてみると……

 ふむ、醤油焼きそばだ。しかもちょっと甘口。今まで食べてきた料理の中で、一番味が近い食べ物で例えるなら、きんぴらごぼう。これに似てます。そこからごぼうの苦さを抜いて、代わりにいかのフニフニした食感が入る感じです。もっとも、きんぴらは炒め物でいかにんじんは漬物と大きく違いますけど、これだってにんじんと醤油を使ってる料理ですからね。あの甘さを思い出してもらえればいいかと。

 総合的にみると、美味いです。ただ元ネタを知らないので、こうとしか例えられないのが残念。グルメな方なら分かるのかな? 福島旅行の際に食べる機会があれば食べてみたい。

いいなと思ったら応援しよう!