![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116816736/rectangle_large_type_2_e35807032960c84b3283eb7eedb4e87e.png?width=1200)
オリックス、三年連続優勝! 関西対決・実現なるか?
昨晩、バファローズポンタが歓喜の雄叫びを挙げてました。
6-2!
— バファローズ☆ポンタ@3連覇記念キャンペーンスタート🎉 (@bs_ponta) September 20, 2023
うぉぉおおおお!!おりほーーーーっ!!!!🎊🎊🎊#オリックス優勝 #3連覇 #bs2023 #NPB #オリックス #バファローズ #バファローズポンタ #おりほー pic.twitter.com/CH4m2kw2KM
一昨年は無観客の京セラドーム大阪、去年は仙台市での胴上げだったことを踏まえて「本当に何とかここで胴上げしたいと思っていたので、うれしい。選手がすごかった」と話し、3万5000人を超える観客の声援に応えました。
オリックスは、2位とのゲーム差が
▼おととしは2.5、
▼去年はなしと、
わずかな差で最後までマジックナンバーがつかずに優勝しましたが、今シーズンは20日夜の時点で14.5の大差をつけて優勝しました。
そうなんですよね。三連覇こそすれど、本拠地で大勢のファンを前に胴上げ出来たのは今回が初めて。しかも2位とは大差を付けての優勝です。これは阪神と同じですが、阪神が全球団に勝ち越してる状態だったのに対し、オリックスは唯一ソフトバンクに負けてます。とはいえ10勝11敗1分と本当に僅差。直接対決は残り3試合なので、これを全部勝てるかどうか。一方のソフトバンクはCS進出のために3位を絶対死守しなくてはいけません。あちらとしては絶対に負けられない戦いが続くわけですが、どうなるやら。
しかしセ・パ両リーグで関西のチームが優勝したことから、早くも両者の対決を希望する声も挙がってます。そうなりますよね。両者の本拠地は近鉄難波線・阪急なんば線を通じて電車一本で繋がってますし、こんな至近なのも滅多にないです。直線距離でも甲子園球場と京セラドーム大阪では僅か12km。近いですねぇ。
これが東日本同士の対決になると、最も近くなるのは「巨人vsロッテ」になりますが、それでも東京ドームとZOZOマリンスタジアムは26kmですから、オリックスと阪神の近さがより際立ちますね。
そういえば、オリックスはかつての阪急ブレーブス、バファローズは近鉄です。つまりこの対決が実現すると
「阪神 vs 元阪急&元近鉄」
という関西大手私鉄対決が実現します。
さあ、来月下旬に観られる熱戦は「どこ」対「どこ」になるやら?