![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12453155/rectangle_large_type_2_24d0cde324743eba1e5eb2d95d993a50.jpeg?width=1200)
EDIXに行ってきた新井
東京ビッグサイトにて6/19-21で行われている「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に行ってきました。3年ぶり2回目の参加でしたが、前回は自分には何の権限もなかったためただの勉強、知見を広げることが目的でした。しかし今回はやりたいこと、やれる可能性がたくさんある状況です。適当に面白そうなところを回っていたあの頃の私とは違い、事業に必要なところでしっかり話をしてきました。
あまり詳しく書くと会社的に問題があるので感想に留めますが、まぁ世の中プログラミング教育と英語4技能対策に力を入れまくっていますね。多すぎてあまり話を聞こうとは思えませんでした。実際、それが目的で行ってる人もいるのでしょうか。4技能もプログラミングも必要だと思っていたら既に手をつけているような気がしますが、あんまり考えていない学校向けとかかなぁ。
出展している数が少ないところに人は集まるのか、eポートフォリオやモリサワフォントは通路まで人があふれる大盛況のようでした。特にeポートフォリオは私も聞きましたが東京学芸大の森本康彦教授の話が人を引き込みまくっていました。調べると私が学生の頃もいらっしゃるようでしたが、残念ながら授業を受けたことなく、可能だったら受けてみたかったなと思いました。
「入試改革で学校の先生はやりたかった教育ができるはず」「今まで入試に直結しなかった選択科目もその生徒を作り上げる要素の一つになる。eポートフォリオを通じて受験にも、将来にも関わる」といった話が印象的でした。
入社して2ヶ月半で随分他社に知り合いも増え、何人かちゃんとご挨拶させていただきましたが、外部に関係する人が増えるのもいいですね。今までは極力全て内部で実行しようとして、可能性が狭まっていたように思います。世の中には自分にできないことをしている人たちがたくさんいるのだから、手を取り合ってより良い教育を目指したいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![新井](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12114506/profile_1156b175faa89ae9a9dee4cc5d7dbef9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)