パイロットの腕時計
こんにちは、あらいぐま機長です!
今日は空の上の小さな相棒、腕時計のお話です!
みなさん、「パイロットウォッチ」って聞いたことありますか?
代表的なのはブライトリングのナビタイマーとかで、ブライトリングはアメリカ空軍のパイロットに向けた時計を作っていたことで有名です。
僕も昔は『自分もいつかパイロットなったらブライトリングを…』
と思っていました!
パイロットにとっての時間の重要性
パイロットには『時間』が結構大事なんですよ。
エアラインとして決められた時間にお客さんを目的地をお届けするというのはもちろんなんですけど、プライベートとかのパイロットにも時間ってのは重要なファクターで、フライトプランに対して時刻通りに飛行機が飛んでいるかって、とっても大事なことなんですよ。
もしも予定時刻よりも遅れていたら針路を間違えてしまっているのかもしれないし、想定よりも上空の風が強いのかもしれません。そうすると目的地まで燃料がもってくれるのか心配になってきますよね。戻った方がいいかもしれません。
そういうことを判断していくためにも、時刻を正確に測る時計の存在は重要です。
実は、飛行機の設計基準でも時計をパイロットが見やすいところに配置することみたいなことが書いています。
ちょっと話がずれちゃいましたが、パイロットにとって時計はとっても大事なものだということがわかってくれたかと思います!
パイロットウォッチとは?
「パイロットウォッチ」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
実は、この言葉に明確な定義はないんですよ。ただ一般的な時計と比べて様々な機能が付いていることが特徴です。
パイロットウォッチの主な特徴:
1. クロノグラフ(ストップウォッチ機能)
2. 世界標準時表示(GMT)(時差のある場所へのフライトに便利)
3. 航空計算版機能(ナビゲーション、速度、燃料消費量、風の計算など)
ある飛行区間を飛ぶのにかかった時間を測るためにストップウォッチ機能って便利だし、飛行中はずっと世界標準時を使います。
また海外でステイする時にもGMT機能があると便利です。
また中には航空計算版なんていう、ナビゲーションや燃料計算ができる機能がついているものもあります。
でも正直言うと、これらの機能、エアラインの飛行機ではほとんど使いません!
さっきも言ったように飛行機には絶対に時計が装備されているし、ハイテク旅客機にはフライトコンピューターが搭載されています。
フライトコンピューターには出発地から目的地までのウェイポイント、その予定到着時刻、到着時の予想残燃料量とか、いろんな情報が載っています。
だからエアラインのパイロットはこれを見たら全ての情報が一発でわかるので、自分で計算することはこれらが故障した時くらいです。
実際にパイロットはどんな時計を使ってる?
でも、パイロットウォッチってロマンがあるんですよね!
パイロットの中には時計好きな人も多いし、パイロットウォッチを使っている人も多いです。ブライトリングのナビタイマーとか、IWCのトップガンとか。かっこいいんですよ。でもロレックスのエクスプローラーとかもかっこいいですよね!
人気のパイロットウォッチ:
1. ブライトリングのナビタイマー
- 航空計算版付きで、長年パイロットに愛用されてきたモデル
2. IWCの「トップガン」「スピットファイア」
- 映画や名機をモチーフにしたモデル
3. Luminoxの「ナイトホーク」
- ドラマ「グッドラック」で木村拓哉さんが着用し人気に
パイロットウォッチ以外では:
機械式時計(ロレックス、グランドセイコーなど)
でも高級時計(オーデマピゲなどの雲上時計)はあまり見かけません!
コックピットが狭いので高価な時計を傷つける可能性があるからだと思います。
昔見た時計好きな先輩に、フライト中はブライトリングをつけて、降りたらシャネルに付け替える…なんて変人もいました!
あらいぐま機長が使っている腕時計は?
と、ここまで散々パイロットウォッチの話をしといてあれなんですけど、僕が使っているのはApple Watchなんです。意外でしょ?でも、結構多くのパイロットが使ってるんですよ。
実は、Apple Watchです!意外に思われるかもしれませんが、パイロットの間でもApple Watchをつけている人は多いです。
Apple Watchが人気の理由:
1. 多機能性:天気、方角、風の情報なども表示可能
2. 利便性:電子決済、家電操作、健康管理など
3. コストパフォーマンス:高級時計と比べて手頃な価格
僕も昔は機械式時計派だったんですけどね…
一度お試しにApple Watchをつけてみたら、戻れなくなっちゃいました!
天気情報も見られるし、方角も分かります。ステイなんかで知らない土地に行った時に便利なんですよね。
また海外だと日本時間とその国の時間を両方表示させることもできるし、最近は海外の地下鉄とかもApple Watchで乗れてしまいます!
高級感は…残念ながらイマイチなんですけどね。でもバンドを色々と変えられるので、気分によって付け替えて楽しんでいます!
今日は時計の話で盛り上がっちゃいました。
みなさんも、自分に合った時計を見つけてみてください。きっと、新しい時間の楽しみ方が見つかるはずですよ!
じゃあ、また次回!
Youtubeは時間通り、きっかり19時にお会いしましょう!