見出し画像

「日常をリセット!サウナで味わう極上のリフレッシュ」


どうも。悠です。
先日「みずきの湯」に行ってきました!久しぶりのサウナ、気持ちよかった〜。

サウナで整う感覚、初めて体験したときの感動は忘れられません。

「あぁ…!生きてるってこういうことだったんだ!」

と思わず心の中で叫びました(笑)。

本記事では、その魅力と、僕のおすすめの「みずきの湯」での体験をお届けします!




みずきの湯の魅力を体感してきた!


みずきの湯は、心身をリフレッシュしたい人にピッタリのスーパー銭湯です。最寄り駅からも近く、以下のような充実した施設が揃っています。

温浴施設:高濃度炭酸泉やご当地温泉が楽しめる。
サウナ:熱波とアロマが自慢の2種類のサウナ完備。
岩盤浴エリア:8種類の発汗処があり、じっくりリラックスできます。
リラクゼーション:整体やボディケア、足つぼなど多彩なメニュー。
食事処:湯上がりにぴったりの料理が楽しめる。

ゆっくりした後は、ご飯を食べて帰って寝るだけ、なんてこともできます。
そしてみずきの湯のサウナには素晴らしい魅力があります。

それが熱波風呂のロウリュサービスです!

毎日12時から2時間ごとにスタッフの方が、大きなうちわで熱風を届けてくれます。

日替わりのアロマもあり、発汗が促進されてほんとに滝のように汗が出ます。体ぽかぽかで最高です。

日替わりロウリュアロマ

今日は爽やかなシトラスのアロマ。

柑橘のフレッシュな香りが広がり、熱波とともにリフレッシュ感が体中を駆け抜けました。

発汗が進むたびに気分も軽くなり、心まで明るくなるようなひとときでした。

僕はここで初めてのロウリュ体験をしたんですけど、それ以来ロウリュを求めてここに通ってます。



サウナに行くきっかけ


僕がサウナに興味を持ったのはYouTube動画がきっかけでした。

「サウナで整うと1日のパフォーマンスが上がる」と聞き、試しに行ったのが始まりです。

正直、それまでの僕は「暑いだけの場所でしょ?」と思ってました(笑)。

でも初めて整った瞬間、世界が変わりました。

心拍数が高まり、血が巡る感覚に集中すると、信じられないほどのリラックス状態に。

生きている喜びを全身で感じる体験は、まさに中毒レベル!今ではすっかりサウナの虜です。



僕のルーティーン


初心者でも試しやすい、僕が実践している「黄金サイクル」を紹介します!

特に僕が大事にしているのは、感覚に集中すること

脈拍や呼吸に意識を向けると、整う感覚がより深まります。

サウナの基本の流れ

まず、サウナの前に温泉で5〜10分浸かり、体を十分温める。
これでサウナに入る準備完了!

サウナルーティーンを開始
以下の「サウナ → 水風呂 → 外気浴」のサイクルを繰り返す。


サウナ(10〜15分)

呼吸法:3秒吸って、3秒止めて、7秒かけて吐く。このペースで息を整えるとリラックス効果がアップします。

熱気を楽しむ:汗が流れる感覚に集中すると、サウナの魅力をもっと感じられます。

脈拍管理:左手首で脈拍を測り、10秒間で20〜23回になるのが目安。 少し走ってしんどいかなってくらいの脈拍が目安です。


水風呂(30秒〜1分)

入る前の準備:息を吐きながら体に水を3回かけて汗を流します。

入る時のコツ:最初は深呼吸しながらゆっくり体を沈めます。冷たさに慣れるまで30秒〜1分が目安。息がスースーしてきます。

外気浴(2〜10分)ここで整う!

整う感覚を味わう:ベンチに座り、心臓の鼓動や血流の巡りに意識を向ける

「自分が自然と溶け込むような感覚」を得られます。

終了のタイミング:足先が冷たくなってきたら終了。


休憩(10〜30分)

・ 水分補給をしながら椅子でのんびり。

これを3セット繰り返します。

僕の場合、特に1セット目の外気浴で得られる感覚が最高。
2セット目以降も挑戦するものの、1セット目を超えることはほとんどありません(笑)。

僕みたいに、1回目が一番整えるのか、それとも、回数を重ねたほうが整えるのかは、人によって違うらしいです。

自分独自のルーティーンを見つけるのも、サウナの楽しいところです!

サウナ初心者の方は、無理をせず1〜2セットから始めるのがおすすめ。整う感覚は少しずつ掴めるので、ぜひ挑戦してみてください!



整うって結局何?


整う感覚って言葉で言い表すのが本当に難しいんですよね。あえて言うなら、ほんのりトリップするような、現実じゃない場所に行けるような感覚。

整う瞬間は、心地よい脱力感とともに体が軽くなるような感覚。疲れが体から抜けていき、頭がクリアになるんです。

僕の場合、サウナ→水風呂→外気浴の1周目、体がしっかり温まった後に冷えた体が外気と調和する瞬間に、それが特に強く感じられます。

目を閉じれば、視界に浮かぶのは色鮮やかな幾何学模様。

不思議な光景に包まれる日もあれば、静かな森の中で瞑想しているような心地よさに満たされる日もあります。

周りの音や空気すべてと一体化して、自分の体が自分ではないような感覚になるんです。ただただリラックス。それが、整う瞬間です。



いつもは3周で満足するんですが、今日はロウリュのタイミングに合わせて5周してしまいました。さすがにやりすぎて頭が少し痛くなり、反省しています(笑)。

ちょっとロウリュにこだわりすぎちゃいました。それでも、この感覚があるから、また次もサウナに行きたいと思えるんです。

今後のサ活

今日、サウナハットとサウナマットも買いました!

サウナハットは頭を熱から守ってくれる代物で、かなり深くかぶれるので、口周りの空気が暑くなりにくく呼吸もしやすいんだそう。

また、髪の毛が高温で痛むのを防いでくれるのも嬉しいポイントです。

サウナって鼻呼吸してると鼻がかなり痛くなるんで、サウナハットはかなりほしいアイテムではありますね。

なぜ今まで持ってなかったのか…。次回の使用が楽しみです!
使用感もまた記事にしたいと思います。



僕にとってのサウナ


サウナは、僕にとって「手軽に味わえる非日常の旅」。整った瞬間に感じる感覚は、普段の生活では味わえない特別なものです。

この時間を通じて、新しいアイデアや空想が生まれることも多く、サウナで考えたことを記事にするのが楽しみでもあります。

これからもサウナでリフレッシュしながら、日々の生活を豊かにしていきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひライクやコメントをいただけると嬉しいです。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!


いいなと思ったら応援しよう!