![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149064114/rectangle_large_type_2_5f62cce14ffc10d97a3c9ecc27e62192.png?width=1200)
今日の科学 7月30日 国際フレンドシップデー
7月30日は、国際フレンドシップデー。
「人々、国々、文化や個人の友好関係が平和への努力を促し、コミュニティ間の懸け橋になる」という考えのもと、2011年7月の国連総会で制定されました。世界中の人たちが仲よくなり、平和な世界を実現する道を探っていきたいですね。
人が集まれば争いや競争が起きるのは常ですが、それがエスカレートしてしまうと暴力や戦争に行きついてしまいます。また、人は集団になると気が大きくなるようで、組織や国などにまとまると、争ってしまう気持ちが強くなってしまう気がします。
ただ、これまでの歴史から、仲が悪い国といわれていても、個人的に知り合いになると、意外にいい人だったり、仲よくなったりするものです。そのように、それぞれの人が友だちになって、そのつながりが大きくなれば、戦争は起きないのではないでしょうか。
理想論かもしれませんが、そのようなつながりを少しでもつくり、広げて行ければいいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![荒舩良孝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40454483/profile_9d6ea227174085c594bb98bec164e1ee.jpg?width=600&crop=1:1,smart)