
今日の科学 8月21日 噴水の日
8月21日、噴水の日。
1877年8月21日から東京・上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会で、会場に造成された人工池に日本初の西洋式噴水がつくられたことを記念しています。
第1回内国勧業博覧会は、1873年に開催されたウィーン万国博覧会を参考に開催され、鉱業、冶金、製造物、美術、機械、農業、園芸といった分野から幅広い出品物が集められました。1881年3月から6月にかけては第2回の博覧会が開かれ、会場には複数の噴水がつくられました。華やかに水を噴出する西洋式の噴水は、見る人を楽しませたことでしょう。
今は公園や広場で噴水をよく見かけるようになりました。噴水の水の動きは見ていても飽きないものが多いです。時間があるときは、よく見てみるのもいいでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
