![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145870363/rectangle_large_type_2_16aca77456d9a9e8bbcb019f05842455.png?width=1200)
今日の科学 7月1日
2024年7月1日、先進レーダ衛星「だいち4号」の打ち上げが成功しました。
だいち4号を搭載したH3ロケット3号機は、12時6分42秒に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
H3ロケット3号機は無事に打ち上げられた。飛行は順調のようだ。#H3 #H3ロケット #H3F3 #だいち4号 pic.twitter.com/R2lRg4vnhB
— 荒舩良孝 (@arafu55) July 1, 2024
第1段エンジンと固体ロケットブースターが点火したロケットはきれいに打ち上がっていきました。
H3ロケット3号機は、第2段エンジンも無事に燃焼開始したようだ。順調に飛行中だそうです。このまま衛星分離まで行って欲しいな。#H3 #H3ロケット #H3F3 #だいち4号 pic.twitter.com/SDxIcMopf2
— 荒舩良孝 (@arafu55) July 1, 2024
H3ロケット試験機1号機の失敗の原因となった第2段エンジンも無事に点火して、ホッと一息。1つの山場を超えました。
だいち4号の分離を確認。
— 荒舩良孝 (@arafu55) July 1, 2024
H3ロケット3号機の打ち上げ成功。
だいち4号はこれから、観測姿勢を確立し、太陽電池パドルやフェイズドアレイレーダーのアンテナを展開するクリティカル運用へと移る。#H3 #H3ロケット #H3F3 #だいち4号 pic.twitter.com/YuHyhT4x0f
打ち上げから16分34秒後(速報値)にだいち4号を分離。12時25分には太陽電池パドルが正常に展開されたことが、そして、12時59分には、だいち4号が太陽電池を太陽の方に向けて姿勢を制御していることがそれぞれ確認されました。だいち4号はフェイズドアレイレーダーをゆっくりと展開し、観測に向けての準備が進められていきます。
だいち4号がどういう衛星か簡単にまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![荒舩良孝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40454483/profile_9d6ea227174085c594bb98bec164e1ee.jpg?width=600&crop=1:1,smart)