![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150063066/rectangle_large_type_2_f8d17489ee844872c51f3705c79fe4bb.png?width=1200)
今日の科学 8月8日 世界猫の日
8月8 日は、世界猫の日。
猫は、コンパニオンアニマル(ペット)として、人間ととても深い関係を築いている動物の1つです。人間と猫の関係は古く、古代エジプトまで遡ることができます。今や猫は世界中で愛される存在になっています。世界猫の日は動物愛護団体の国際動物福祉基金によって定められました。
古代エジプト神話には、猫の頭部を持った神バテストが登場したり、人間のミイラと一緒に猫のミイラも埋葬されていたりと、猫は古代から人と近い関係にありました。日本でも、平安時代に書かれた文学や日記に猫が登場しています。
人間に飼われている猫は、イエネコと呼ばれる家畜種で、現在、北アフリカに分布するリビアヤマネコとDNA配列が近いことが知られています。ネコの家畜化の過程はあまりよくわかっていないものの、古代エジプトでリビアヤマネコが家畜化されたのではないかという説が有力視されています。
日本の猫の飼育頭数は900万頭ほどと推定されています。猫の寿命は12~18年といわれています。昔は、飼い猫でも家の中と外を自由に出入りさせることがよく見られていましたが、今は室内飼育が推奨されていて、飼い主の責任も重視されています。かわいい猫が幸せに生きられるように、飼う場合は最後まで責任を持って飼いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![荒舩良孝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40454483/profile_9d6ea227174085c594bb98bec164e1ee.jpg?width=600&crop=1:1,smart)