
【郡上おどり】今年も徹夜おどりに行ってきた2024
連日の猛暑日が落ち着いて過ごしやすくなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はといえば盆踊りシーズンのピークがあっという間に終わって、すっかりロスってしまい…
寂しさを胸に、まだ続く秋の奉納踊りを求めて都内に出かけております。
さて、
今年も行ってきました。郡上の徹夜おどり。
旅の日程は前回と同じく、13日に出発して16日に帰宅する3泊4日。台風の時期なので一日つぶれても二日間は楽しめるだろう、という少し余裕を持ったスケジュールです。
やはり二徹はしたいな…三徹はキツいかもだけど。というのが去年徹夜おどりを体験しての感覚です。
宿泊も、岐阜駅前など検討したけれど…結局安定の「ルートイン関」。
このへんの詳細は、去年のnoteを読んでくださいまし。
今回は二回目の徹夜おどりなので、前回から変更したこともあります。
去年と変わったことと言えば、なんと言っても友達と行ったこと!
一人旅はそれはそれでイロイロなことが捗るのだけど、やっぱり友達とおしゃべりしたり、楽しさを共有できるのもいいわ〜
前回から進化したこと、他にもあります!↓
名古屋モーニング
名古屋名鉄バスセンターから関バスターミナルまでの便があるのですが、
前回は高速バスの到着時間ビミョウ&お腹イタイだったので、ちょうどいいバスに乗れず宿泊先の到着が少し遅れました。
東京ー名古屋のバスは始発でもこのような時間になってしまうので、今回は思い切って深夜便にしました。

朝到着、名古屋駅でモーニング。

その後、駅前の漫画喫茶で仮眠&お化粧などを経て、

台湾ラーメンで人気の味仙へ。辛い!ハイボールが進む!
名古屋グルメを堪能したらいざ名鉄センターから関へ!

ルートイン関に着いたのはチェックイン直前の14時半くらいでした。
客室の準備ができていれば案内してもらえます。
大急ぎで浴衣を着て長良鉄道に乗り、郡上八幡駅に到着したのは17時くらい。

前回はホテルでちょっとのんびりしちゃったのと、ゲリラ豪雨で電車が止まって到着が23時くらいでした。
とにかく一刻もはやく現地に行っておかなければ!という前回のトラウマにより同行者を急かしてしまいました…
休憩場所を確保!
早めに現地に行っておきたかったのは他にも理由がありまして、

去年参加したとき、新町の八幡信用金庫前がちょっとした休憩スペースになっていたのです。
この動画の3分55秒あたりです。ちょっとわかりにくいですが…
今年はここに我らが休憩&荷物を置くスペースを確保すべく、早めに現地入りしたかったというわけです。

あれ?なんか去年と違って明らかに小綺麗になっているぞ?
どうやらリニューアルしたようで雰囲気がガラッと変わっており、去年休憩スペースになっていた駐車場もバリケードが張られていました。
そこで、いったん第二の休憩スペースを確保しておくことにしました。
新町通りからほど近い宮ヶ瀬橋です。
橋の両側にアウトドアチェアやクーラーボックスなどが設置され、非公式ではあるけども休憩所になっていることを、去年わたしはチェックしていたのでした。

八幡信用金庫前を本命にしつつ、宮ヶ瀬橋にアウトドアチェアを設置しておきました。
19時。八幡信用金庫前には去年と同様、郡上おどり本部が設置されていました。
さらにその横には、なんとレッドブルの無料配布コーナーが。
とても一般人が荷物を置いたり休憩スペースを確保できるような状態ではありませんでした。
唯一、八幡信用金庫の入り口前にスペースが空いていましたが、『下駄での侵入禁止』という貼り紙があり、おそらく毎年この場所に休憩スペースを確保していたであろう人たちと「・・・どうする?」と顔を見合わせ…
カラーコーンで仕切られている場所の前に少しだけスペースがあったので、そちらに荷物置き&椅子を設置し、宮ヶ瀬橋のスペースは撤去しました。
ちなみに次の日はこのスペースも完全に封鎖されていたので、八幡小学校体育館で休憩していました。ただココは踊り会場から少し遠いんですよね。
来年以降は宮ヶ瀬橋を休憩スペースにするしかないのかなぁ。

サンダルを持参した
去年はホテルからずっと下駄を履いていたので、足の疲労がとても辛かったので、サンダルと下駄のハイブリットスタイルで過ごすことにしました。
そのおかげで疲労は極力軽減できました。
ちなみに徹夜踊りに持っていったモノをご紹介すると、
・下駄
・タオル
・水筒
・日傘(雨傘兼用)
・手拭い
・レジャーシート
・アウトドア用チェア
アウトドアチェアはダイソーのものです。
これらを持って行きました。
去年に引き続き今回も利用させてもらった安定の休憩スポットもあります。
平野商店酒蔵跡
吉田川を眺めながら休憩できるスペースがあるところです。

13日の夜はこちらでカレーをいただきました。
私は酒飲みなので、食べるモノも「酒のツマミ」になってしまいがちです。去年の徹夜踊りでは「コメが食べたい!!!( ; ; )」と無性に思っていたので、今年は積極的にコメを摂取すべく、コメといえばカレー。

ジャポニカ米じゃないけどまあいいか!辛い!うまい!
14日は14時ごろ郡上八幡に到着しました。


ちょうど郡上八幡駅前から旧庁舎記念館前まで行くバスがあったので利用しました。
バスの運転手さんがとても感じ良いひとで、ちょっと遠回りだけど郡上の街を眺めながら快適なバスのひととき…
ちなみにこの日遅めのランチもnoraのカレーでした。

だってどこも混んでたんだもん!辛みまろやか!うまい!
この日は夕方から雨が降ったのですが、雨宿りがてら入った居酒屋でしこたま飲んでいたらすっかり雨も止み、ついでに郡上おどりのオープニングである「古調かわさき」も終わっていました。

2日目もとても混雑していました。都内のオドラーさんとすれ違うことも。
今年も2日目は途中からシャトルバスに乗って白鳥おどり会場に行きました!

相変わらず若者たちの盛り上がりがすごくて楽しかったです。
去年は白鳥でラストの『世栄』がかかる頃には疲労困憊だったのですが、サンダル併用で乗り切りました。
3日目は名古屋城夏祭りへ
三徹は今年も諦めて、8月10日から−18日まで開催している名古屋城の大盆踊り大会に行ってきました。


巨大な総ヒノキ櫓と名古屋城のライトアップを眺めながらの盆踊り。会場も参加者が増えるにつれて踊りの輪をシステマチックに広げていくという、かなり完成されたものでした。
団扇の裏に表記されているスポンサーを眺め、会場のクオリティの高さに納得しました。
『炭坑節』が首都圏と違って時計回りだったのが衝撃でした。関ヶ原を境に回転が変わるのかしら…
4日目はバスが運休
いやあ、去年も台風が直撃で東海道新幹線が運転中止になっていたのですが、JRバスは到着が数時間遅れたものの、無事に東京駅まで運行しました。
今年も早々に東海道新幹線が運転中止を発表するなか、われらがJRバスは今年もやってくれるだろうと高を括っていたのですが…
朝起きてメールを見たら、
※※※ 重要なご案内となります。必ず最後までお読みください ※※※
この度は「楽天トラベル高速バス・観光バス予約」のご利用、誠にありがとうございます。
以下のご予約はバス会社判断にて運休となりました。
ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
なお、運行中止のためキャンセル料はかかりません。
***************************
わーーーwww!(◎_◎;) 運休になってるー!!!
しかもメールが配信されたのは前日の16時半。油断しすぎて気がつきませんでした。
どうしよう?
「名古屋にもう一泊して次の日の朝に新幹線で帰る」という選択肢もありつつ、ワンチャン在来線で帰ろうということになり、ひとまず名古屋へ。
名古屋駅でお土産などを買いつつ、東海道本線でのんびり過ごしながら19時ごろ東京駅に到着しました。

東海道線運休の影響で東京駅の飲食店は、軒並み臨時休業や閉店時間前倒しになっていましたが、意地でも店を探し出してお疲れ会を決行しました。
徹夜おどり2024の旅を終えて…

二日間徹夜おどりに参加して、やっぱり郡上おどり楽しい!と大満足の旅でした。
またいつか来たいな。
来年は『桐生八木節まつり』とか『おはら風の盆』も行ってみたいしな…
と、帰宅した次の日くらいまで思っていたのですが、
他の人の郡上おどりに関するX投稿や、自分で撮った写真などを眺めていたら、
また来年も行こうかな!
という気になってきました。
ではまた来年(^^)/~~~
いいなと思ったら応援しよう!
