![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45396714/rectangle_large_type_2_7d718c582fea24548ee86b2229507b9d.jpeg?width=1200)
教育について考える④
荒牧です!
先日、待ちに待った、念願叶って我が子、いくらちゃん(これならnote上でいくらちゃんにします♪)の保育園入園が決まりました!
しかもっ!
第一希望の保育園に入園することが決まり、奥さんともども小躍りしてます🤩
奥さんは、ほんっとに先を読んで今何するか行動を選択することに毎回脱帽なんです。尊敬してます。
例えば、、、
いつ生まれの子供にすると子供のためにいいか
職場復帰を考えて産むタイミング考える
ここの保育園に入れたいから今はこれをやる
などなど。
ほんとすごいなーと思います。
今回も第一希望の保育園に入れたのは奥さんの計画上予め決まってたのかもしれません!
僕は真逆で、今やりたいことやってしまいがちなので夫婦はうまくバランス取れてるんですね(笑)
さていくらちゃんです。
モンテッソーリ教育がカリキュラムに組みまれてる保育園に通うことが決まり、いくらちゃんの将来もより楽しみになりました。
だがしかし!
カリキュラム的にある程度年齢重ねてからでないとモンテッソーリは入ってないらしく…
うーむ、教育の場にどういくらを漬け込むか難しいです…
いくらのために、が大前提ですが導いてあげるのも親の仕事ですよね。今まで通ってた分、途中で抜けるのはもったいないし、続けるのも費用が発生するし、と思考がグルグルしてます。
お金がないからできません、だけはやだなーーーー😭
いくらにとって効果的で前進する選択をするために、父は母とMTG重ねます!
きっとこれもいい思い出になる😊
それでは、また。