
俺的ゲームレビュー Mr.Driller アンコール
お久しぶりです。あくえりです。
今回は今までレビューした中で1番有名だと思うタイトルです。
正直俺なんかがやらなくても誰かがやってくれると思うし購入意欲をアゲる記事を書くと思う。
だから今から書くのは単純に俺の自己満です。
今までのレビューはと聞くのはNGな。
いざ行かん。地下500mの楽園へ
このゲームは地下500mに建造されたテーマパーク「ドリルランド」を舞台に主人公ホリ・ススムとその仲間たちで様々なアトラクションに挑戦するゲームです。
これがそのドリルランド。
ぐるりと囲むように様々なモードで遊べるよ。
テーマパークというだけあって外装が派手。
ぐるぐる回るだけでもちょっと楽しい。
まずはアトラクション(ゲームモード)の種類をざっくり紹介します。
これぞドリラー!ワールドドリルツアー
基本的なMr.drillerのルールに沿って掘り進めるモードです。
そもそも基本って何よ?という方に向けてこのモードのルールを箇条書きします。
・ゴールまで掘り進めることができればクリア(レベルによって深度が変わる)
・エアーが0%になる、もしくはブロックに挟まれるとダウンしてしまう。
・エアーは道中にあるエアーカプセルをとることで20%回復する。
・3回ダウンした時点でゲームオーバー
・ブロックは4個つながると消える。すでに4個以上くっついているブロックは落下すると消えてしまう。
とまぁこんな感じです。
シンプルなルールなのでここからプレイするのがいいかなと思います。
広大な宇宙へ!スタードリラー
基本的なルールはワールドドリルツアーと変わりません。
このモードの大きな特徴は画像にも記載されている?アイテムの存在だと思います。
良いことで言えばエアーが全回復する「フルエアー」や一定エリアのブロックを全て無くす「ビックバン」等があります。
しかし世の中良いことばかりではありません。中には「メテオ」と呼ばれる他のブロックとはくっつかず、4つ隣り合っても消えないブロックに変わったりなんなら一定地点に戻される「UFO」があります。
このUFOが厄介で永遠に戻されてエアーがなくなるのがちょいちょいあります。
ハッキリ言ってここだけ酷い。
でもオリジナルのGC版はエアーがいきなり半分になる「ハーフ」とかあったような記憶あるからまだマシか。(間違ってたらごめん)
それ以外は?アイテムで一喜一憂出来るから割と楽しい。
ススムで2000mは普通にキツいが、それを乗り越えた先の達成感は異常。
とりあえず今回はここまでです。
次回気が向いたらこの続きを書くかもしれません。
他にも一応ネタは仕入れてきたのでそっちに気分が持っていかれるかも。。。
久しぶりの投稿となってしまいその辺は申し訳ないです。
ではまた次回まで、さようなら。