
黄金のレガシーの感想ver7.1
4か月前、黄金のレガシーの感想を盛大にお気持ち表明させて頂きまして、その節はお目汚し大変失礼しました。読んでくれた方、どうもありがとうございます。
私も自分の投稿を機に、たくさんの感想noteを読ませてもらって、わかるわかる〜あそこつらかったよね、そうそう、あそこはよかったよね~。
なるほど、そんな解釈もあるのか~とうなずいたり、共感したり、感心したりして楽しませていただきました。
そんな私ですが。ストーリーには若干憤りはしたものの、まあそれはそれとして。
なんだかんだ毎晩inしてフレンズと黄金のレガシー生活楽しんでました。
今ハマってるのエウレカっていうコンテンツなんですけど。めっちゃ楽しいですねこれ。TOPサムネはアネモスでの写真です。へへっ
(黄金関係ないやないか)
とかなんとかやってる間にver7.1が来てしまったので
ここはちゃんとストーリーの感想をつなげていこうかなとおもって今回もキーボードを取りました。
7.1までのネタバレしかありません。マイナスネガ感想多めです。
全て個人の感想です。一部妄想も含まれます。
■全体を通して■
テンポめちゃめちゃよくなりましたね。前回に比べたら雲泥の差。
ウクラマトのアタシがアタシが知りてえんだ!的主張も控えめだったし、
正直前回同様でぐいぐいウクラマト押してこられたらいやだなと思ってましたけどこれ出番減らされた…とか…?(あっ)
あと過去視の使い方が場面の説明省くために使われていたのが目立っていたけど、今回はちゃんと適切に使われていた感じ。
適切な過去視ってあるの?いや知らんけど
■国葬■
国葬出たくないって言ったら、ウクラマトに「まあまあ、アタシが代わりに出てやるからさ。せめて後ろで見守るくらいならいいだろ(うろ覚え)」
みたいな事言われて。
ん?あれ?なんか首謀者ヒカセンみたいになってね?ってもやっとしたの。
これウクラマトの物語じゃなかったっけ?
ここでウクラマトが「あれ(シャットダウンとスフェーン討滅)はアタシの意思だ!もちろんすべての責任はアタシがとる!…でも…わりぃ、どんな顔して国葬に参加したらいいかわからねぇ…お前もついててくれねぇか…?」
なんて耳ぺしょ状態で言われたらウクラマト好きになってた。
アリゼーに「あの人に全部背負わせないでよね」って釘さされたのお前もう忘れたんか?????
なのに他の国の死の概念を知った風で子供に言って聞かせるウクラマト。
もう、のっけからすごいな…?
そのやり方や正義や思想の是非はともかく、国民を悲しませた火種を作っておいて、自ら消火器をもって駆けつけてる。でも結局ヒカセンがやった事になってる。なんかもうそういうとこ。
ウクラマトが悪いんじゃないよ。前パッチ同様に構成が悪い。
■荒野のあたり■
たぶん色んなところで二万回くらい言われてるだろうけど言うね。
コーナお前
\\\ 仮にも王様なのにこんなとこ一人でフラフラ来るんじゃねえ ///
個人のカタルシス満たすためだけに家畜に命張んな。まじで。
ロネークは確かに家族も同然だろうが、そもそも王たるお前が守るべきものは国民という家族だろうが。
あとヒカセン。見てるだけじゃなくて止めろ。
(なんかこういう傍観者的なの多いよね最近。ゾラージャとグルージャジャとの決闘シーン然り)
トライヨラの致命的な欠陥は信頼できる臣下の欠如。
だれか早くこの王様を椅子に縛っておきなよ。
■ついでに言うと■
コーナきゅんの両親のエピソード…
え…待って…うっす…
いや、一族を守るために先頭に立ったのは立派だよ、立派だけど…うーん?
そのあと育ててくれたというペルペル族の商人とやらはノーエピですか???
拾われたシーンのカット一枚でもいいからくれよ!
グルージャジャに見いだされたエピソードとかもちろん用意してあるんだろ?
くれよ!!!
なんかさあ今までも色んな国でそれぞれ為政者が出てきてみんなそれぞれに濃ゆいドラマがあったじゃない。
これは現実じゃなくてファンタジー、フィクション。ゲームだからこそそういうのをやはり求めてしまう。
コーナきゅんも仮にも縁あって前王に拾われて試練を乗り越えて理王の座についたんだからさ、説得力って言うの?欲しくない?
有り体に言えば
運命ってやつが知りてぇんだ!!(ウクラマト構文)
■グルージャ■
シナリオ班は「傷ついた子供」を描きたいのか、描きたくないのかどっちなんだ?
おおよそ子供つれて行くような場所じゃない人体実験の成れの果てみたいなダンジョンに
クソトカゲ親父の気を引くために子供を作ったクソみたいな母親という真実(いやもうこれに関してはようやくやってくれたと個人的にはスタンディングオベーション状態なわけだが。これぞ真に悪って感じでゾラージャのキャラにぐっと深みが増した。ママージャの昼ドラ然とした生々しいオンナの欲望も過酷な環境で生きる者の正しさというだけでは測れない闇。
これこそファイナル胸糞ファンタジー14)
ただなあ…なんであれを見てグルージャ…大丈夫デスカ?
どこにそんなに精神的に大人になれるほどの支柱が彼の中にある…デスカ?
それを「二人ともいっぱい寂しかったんだね」
って達観して言えちゃう君は一体何歳なんだ。
私も毒親育ちだけど、この年になってもまだそんな風に思えたこと一度もないよ????
ははあ。なるほどこれが王の器?
なるほどねそうと言われてしまえばそうなのかもしれんけど。
そりゃオーティスがそばにいてくれたといえばいたけど、登場直後は「あの子は誰とも口きかないよ」みたいな事言われてるくらいに心閉ざしてたのに、それも割とすぐ打ち解けて。
うーーーーん。もっと泣いたり喚いたりしてくれたらああやっぱりこの子はまだ子供なんだと。守るべき存在だと再確認できてウクラマトも成長できたのにな。(バイオハザードみたいなIDから帰ってきていい冒険になったぜ!とか言っちゃってるしどっちが子供なんだ)
私的にはやっぱり子供は子供であるべきだし、子供らしくもっと感情に素直に自由に泣いて笑ったりしていてほしい。
大人になんてならんで良いんだよ。
まあ今後、グルージャ闇堕ちルートに入るのもワンチャンあると思うんでそこは楽しみにしときます
■帰ってきたスフェーン様■
「あっ!スフェーン様だ!」っていう子供のセリフからの、何事もなかったかのようにスフェーンが歩いてくるこのシーン
え???
まるでスローモーションに入ったかのように頭の中が真っ白になって。
いつもの日常ような空気が一層不気味さを醸し出してて。
いや〜最高でしたね〜〜〜
ゾンビ映画とかだと、襲われて泣く泣く置いてきた友人が、何事もなかったかのように主人公の元に戻ってきて、脳天気にサムギョプサル食べてた時のようなアレですよアレ(どれ)
私たちが倒したエターナルクイーンは何だったのかな!プリザーブドフラワーみたいな名前の謎の集団、何も明かされてなかったけどようやく動き出した感?
あーワタクシ、正直ようやく今後のストーリーが楽しみになってきましたわ!!
そんなわけでまた気が向いたら7.2の感想も書きたいとおもいます!では!
■あとこれはごめんやけど■
エレネッシパの新しい服なにこれだっS
(前のがいいよお)
(NPCのお着換え機能はよ)