![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25257903/rectangle_large_type_2_5f473f5575326bffaa05595f0fb7ca7d.jpeg?width=1200)
【伊藤塾】司法書士コースを受講した感想
予備校の費用めっちゃ高いし、どこがいいのかわからない・・・どこの予備校にするか悩むなぁ・・・
伊藤塾に3年通ってる私が伊藤塾について「どんな予備校なのか」経験談から紹介します。
個人によって合う、合わないがあると思うので自分に合っているかどうかの手助けになって間違った予備校の選び方をしないように手助けできれば幸いです。
☆本記事の内容
伊藤塾とはどんな予備校!?
司法書士講座はどんな講座??
講座の値段は??
伊藤塾を実際に通ってみた体験談
☆信頼性
3年間伊藤塾に通っていました。
いますぐ伊藤塾で司法書士の勉強を始める!
そもそも伊藤塾とは
伊藤塾とは、法律資格を取るための予備校です。
塾長が現役弁護士(憲法大好き)で、投票の一人一票政策のため日々活動しています。
また、元LECで予備校講師としても働いており、伊藤塾を設立後も司法試験の憲法の授業は塾長本人がやっています。
2017年度の司法書士試験最終合格者629名のうち、伊藤塾の講座を利用した合格者は315名だったそうです。
まさかの半分が伊藤塾塾生という結果!
TACやLECの方が知名度も長くやってますが、伊藤塾の実績は確かです!
伊藤塾が掲げている予備校の目的です。
伊藤塾とは、「幸せの総量を増やすことのできる実務家育成のために」
その目的を実現するために、ポイントが3つあります。
合格のその先をみすえた発想
学びたい人に応えられる公平性
志を抱き奮闘するOB・OGの存在
簡略化すると、試験に合格しても実務に通用する知識や考え方を身につけていなければ通用しない世界なためレベルの高い授業をしている。
さらに、合格した後「自分がどんな世界で生きていくのかイメージする」ために伊藤塾の卒業生と話を聞けたり質問なども可能です。
OBや講師に悩みを質問ができる!
伊藤塾では、悩みを講師や卒業生に相談する機会があります。
『明日の法律家講座』という講義をやっています。
講演日は伊藤塾のHPか教室に掲示されています。
無料で現役の実務家や政治家などの話を聞くことができます。
質問したい人は、教室に足を運び講義に参加すれば講義終わりに質問タイムがあります!
学習スタイルは2通り
①教室まで通って授業を受ける通学スタイル
②自宅でずっと学習するインターネット学習スタイル
今やインターネット学習が普通になりどこの予備校も差はありません。
【通学とインターネット学習の違い】
【通学メリット】
ライブ感でモチベが上がる
講師に質問できる!
勉強仲間ができやすい
伊藤塾の社員に相談できる!
【通学デメリット】
教室までの交通費がかかる。
教室ないに変な奴がいると授業が集中できない
授業料がインターネットより高い!
【インターネット学習のメリット】
自分のペースで学習することができる!
授業料が安い!
【インターネット学習のデメリット】
モチベを保つのが大変。
引きこもりになりがち。
法律の勉強がはじめての方でも任せて安心!司法書士試験なら伊藤塾
伊藤塾の講師
私が知っているのは、司法試験・司法書士試験についてですが講師のレベルはかなり高いです!
個人的に尊敬しているのは、司法試験なら「塾長の伊藤真先生」「本田真吾先生」「呉明植先生」司法書士なら「山村拓也先生」ですね!
伊藤先生と山村先生は熱意溢れる先生で厳しいことが多いですが、授業受けているだけでモチベーションが上がります!
本田先生は司法試験の論文試験を1位で突破したスーパーエリートです!
体験授業でもお話されていますが、「私の授業は難しい!しかし、付いて来てもらえれば必ず合格できる知識が身につく」と断言されています。
私が司法試験で受講するなら、必ず本田先生を選びますね!
呉先生は司法試験対策の本をたくさんだしています。
その本が大人気です!
私も思考力と論理的構成を勉強するために全冊買ってますが、非常に勉強になります。
思考力と論理的構成を勉強したい人にはおすすめです!
伊藤塾の授業料
授業料は通信(インターネット学習)の方が安いです!
受講料
通学:517,000円
通信:476,000円
割引制度:早期申込割引 3/31まで8万円off
※情報:2020年5月現在
いますぐ伊藤塾で司法書士の勉強を始める!
伊藤塾の司法書士講座について
体系編で、「民法」「不動産登記法」「商法」「商業登記法」「民事訴訟法」がどんな法律なのかの触りを先にある程度勉強します。
その上で、本編にはいり個々の科目を丁寧に勉強していくことになります。
1日3時間授業で大体週に3日ぐらいのペースで進めていくことになります。
司法書士入門講座本科生プラス秋冬コース山村クラスの特長
伊藤塾におすすめな人の特徴
伊藤塾におすすめな人の特徴は、「法律の実務家になりたい!という強い意志のある人」「実務家になった後の目的を明確に持っている人」「値段より授業の質を重視する人」です。
伊藤塾を実際に通ってみた体験談
法律の勉強をしていると勉強量が膨大で覚えた内容を忘れることもよくあります。
そういった時に、山村先生から「法律とはペンキ塗りと同じです!10回やって忘れるなら11回やれ!100回やって忘れたら101回やれ!」と何回もやり直すことが必要な勉強なんだと教えてくれます!
勉強進めていると、インターネット学習だと特に「周りの人はいまどこらへん勉強しているんだろう・・・」「自分だけ授業遅れているんだろうか・・・」となるときがあります。
山村先生から「前に覚えて!といった内容はちゃんと覚えようね?」必要だといった内容も覚えれないんじゃ話にならない!という感じでいわれます笑
でも、必死でやっている人の上位3%しか合格できない難関試験です。
試験1週間前は、風呂にも入らず勉強し続ける人もいるそうです!
命がけで勉強している人もいるでしょう!
その中で勝ち抜かないといけないので、そのぐらいの覚悟をもって私も勉強に励んでいます。
私は厳しい意見言ってもらった方が、背筋が伸びやる気に変わるので山村先生が好きで向いていますが、そういったのが苦手な人は「小山先生」がおすすめです!
小山節と呼ばれる授業内容があり笑いが多い授業です!
スパルタより楽しく授業したい人は、小山先生コースにいきましょう!
いますぐ伊藤塾で司法書士の勉強を始める!