見出し画像

カメラの話_マイクロフォーサーズとフルサイズとプロレスと

いつもフルサイズ機でプロレス写真を撮っていますが、この間久しぶりにマイクロフォーサーズ機(以下、「M4/3」)を使ったので、忘れないうちに感じたことをまとめようと思う。

24.5.18新木場1stリングで東京女子プロレスを観戦しました。この会場は正面側ひな壇の段差が大きく、リングからとても近いため、写真を撮りやすい会場です。

ただ、照明にちょっとした課題があり、多少暗めであるのはまあ何とかなるとして、困るのが、これは特にリング中央付近で顕著なのですが、電子シャッターだとフリッカー現象が発生することです。
対策としてはシャッタースピードを落とすか、メカシャッターを使用することが考えられますが、このうち前者の対応は動きのあるシーンの撮影には到底用いることができないスピードまで落とさなくてはならないため、非現実的です。
よってメカシャッターを使用することとなりますが、メカシャッターは機械的な動作によりシャッターの開閉が行われるため音がします。

この音は前説で難波さんから「周囲に配慮してね☆」と申し渡されているとおり、単写ならまだしも連写だと正直うるさい。
メカシャッターを使わざるを得ない、けど、できるだけ音を抑えたい…
上記のごとく「メカシャッターを使う」「できるだけ音を抑える」の2項を逡巡した結果として、機械が物理的に小さくシャッター音が小さなM4/3を使うことにしました。
文系なので(言い訳)測定に基づかない感覚的な表現で話しますが、シャッター音はフルサイズ機と比較して3分の1程度かなと感じています。
当日は単写でバースト気味に撮りましたが、会場の熱気にもうまく混ざることで、カメラから一番近い自分も時折聞こえなくなる程度の音に収まりました。
そして久々に使用したM4/3といつも使っているフルサイズ機について、上に書いたこと以外で感じた違いを以下にメモとして残しておきます。

M4/3のメリット

  • ボケない(被写界深度が深い)
    撮りたい選手とは逆の選手にピントが行ってしまった場合にリカバリーしやすいです。また、2~3人いっぺんに撮るときに絞る必要がありません。

  • 軽い
    試合の動きに素早く反応できることはもちろん、肉体的な疲労が抑えられるため集中力が持続しやすくなるメリットも見過ごせません。2~3時間撮り続けることを思うと結構な差になることもありうる

手前から奥までピントが合っている

フルサイズ機のメリット

  • 画質が良い
    プロレスの撮影は、暗い場所で素早く不規則に動く被写体を対象とする悪条件の重なった現場との戦いとなります。画質はセッティングや経験では補いきることはできません。このことはM4/3からフルサイズに乗り換えた身として非常に強く実感しています。

  • センサーサイズが生む余裕
    それほど高い画質を求めない場合は、その余力をシャッター速度や絞りなどに回すことができるため、趣向に応じた幅のある絵作りができます。

  • ボケる(被写界深度が浅い)
    ロープや客席などが良くボケるので、被写体の印象が強い写真を撮りやすいです。ただしボケさせたくないものまでボケてしまうこともあるため、私は最大解放で撮ることはあまりないです。ボケさせないも選択できることは強み。

フルサイズで撮った新木場 手前も後ろも良くボケている

結論

M4/3にも様々なメリットはあるものの、フルサイズ機のセンサーサイズがもたらしてくれる恩恵はそれをはるかに上回っています。
明るい場所で静止したものや動きが読めるものを撮影するならM4/3を持っていくこともあると思いますが、こと条件不利が基本となるプロレス撮影ではフルサイズ機を外すことは今後ないかと思います。
以上、久々に使ったM4/3から得た見解となります。なんかの役に立つといいな。

忘備録(機種依存現象)

以下はセンサーサイズではなく私が持っている機種に依存する特徴からの違いに関するメモ書きです。パスを推奨します。

  • 新木場は背景が暗い会場なのであまり気にならないが、明るい後楽園などでは向かい側のファンもくっきり写ってしまいうだろう。また、ピントが意図するところ以外に持っていかれがちになることも予想される。

  • シャッターがフェザータッチ過ぎて暴発する。

  • オートフォーカスの速さは同水準

  • 撮影時にはピントが合っていると見せかけておいて、いざデータを確認するとわずかに甘い写真が結構撮れていた。現場では気づけないのでその場で調整できないことがなにより痛い。

  • 電池の減り、加熱が早い。ソフトの問題?

  • 静止画撮影はバリアングルよりチルドのほうが良いか。最も99%ファインダーを使用するのであまり関係ない。

  • 機械的な出来はどちらも不満はない。使いやすい良い設計だなと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?