見出し画像

京都紅葉旅行①

今年は例年よりも紅葉が遅れたので、2回にわけていきました!
それでもなかなかきれいな紅葉には出会えなかったのです。
最近思いますが、桜とか紅葉って、見に行くつもりはない時にふと目に入る紅葉が1番きれいなように思えます。

11月中旬にいきましたが、この日のメインは永観堂のライトアップでした。
紅葉には早いとしりながらもこの日になりました。
清水寺のライトアップは18日からということでこの時は無理てましたが、また必ず行こうと思いました。

14時くらいまで、伏見周辺を散策して、おいしく食べれるものがないかどうかも同時に探していました。
丹波橋駅でふと、お酒の美術館というのがあり、大変興味がありましたが、15時からということで諦めらざるをえなかったです。
そこから電車で祇園四条まで出て、八坂神社の近くにきました。
ここの通りにある『おうすの里』にある梅とうがらしというのがあるのですが、うなぎにつけても、マグロでユッケ風にしてもあうので、ぜひご賞味下さいませ!
そこから、少し八坂神社に近づいたところに運命の出会いが待ち受けていました。
そう、丹波橋駅で開いていなかったお酒の美術館がありました。

店内
担当の方

実は初めてバーという所に入りました。最初はおそるおそるでしたが、誰もいませんでした。初めてなんですと、話が始まり、お酒についていろいろ教えていただきました。それから、あと5日したらこの店を辞めるということを聞きました。
それを聞いてから送別会が始まりました。

底にバカラマークが常な見えるバカラ
正露丸のにおいがするウイスキー

結局、昼ご飯も食べずにそこで3時間くらいいさせていただきました。担当の方は先斗町にあるアトランティスという店にかわられるとききましたので、また行きますとお別れをしました。

そこから、夕方になったので永観堂にむかいました。

紅葉はまだでした!
やはりちょっと早かったです。

帰りに京都駅でラーメンを食べて帰りました。


次の日は、紅葉が始まっているとのことだったので比叡山延暦寺にいきました。
ドライブウェイをいろいろ走りながら、寄りながらいったせいか、出る時に三千円くらいとられました。みなさん、気をつけましょう!

初めての延暦寺はすごく大きく広かったです。

展望台

階段がすごく急だったのが印象に残っています。
紅葉は進んでいて、初めて紅葉がみれました。
天気が良く、ほぼ半袖で過ごせるくらいでした。だから紅葉は遅くなってしまったのですが。
次回は11月の後半にいくことが決まったので、こんどこそは!
②に続く。

いいなと思ったら応援しよう!