見出し画像

本の学び 健康管理 12月

『体がバテない食薬習慣』
『心がバテない食薬習慣』
大久保愛


『からだがバテない食薬習慣』P234〜
今月も
わたしに必要な健康管理を
メモしておく


「習慣を変える」

言葉にするのは簡単ですが
実行するのは本当に大変なことですよね

失敗を繰り返しながら習慣が
定着するまで1ヶ月はかかるもの
と考えましょう

この時期は
ついつい不摂生になりがち
そんなときは
3日間かけて食事や睡眠で体を調整し
その都度もとの状態に戻すように
心がけてみてください


今月の食薬プログラム
1週目 筋肉をキープして温める
2週目 冷え性対策
3週目 むくみ対策
4週目 免疫力を高める


冷え体質なので
まず気になったテーマは

“ゴースト血管”

ゴースト血管になると

必要な物の供給
不要な物の回収が
十分にできず

シミ、シワ、薄毛など
美容の問題や
高血圧、肝機能障害、腎障害、
骨粗鬆症、認知症など
さまざまな病気に発展します


冷えは
免疫力低下にも影響する

内臓を冷やすと
基礎代謝量も低下する

血流や腸の動きが悪くなる

今月は
温活のための栄養
温かく消化を助ける食材を
取り入れる


ちょっと意外で驚いたのは
第3週の食べると良い食材

“たらこ”

健康おたく気味の
わたしは

“魚卵”は避けるべき食材
なのでは?
と思っていた

だって
塩分やコレステロール?
高そうだから

なんとなく控えてたな

しかも
3週目のテーマは
“むくみ対策”
なのに???


“たらこ”は
血行を促進するビタミンEや
疲労回復や冷えの改善にも役立つ
ビタミンB群が多く含まれてます

冬に不足しがちなビタミンDも豊富

冬に必要な栄養素が手軽に補充できる


へぇ〜
へぇ〜〜
なるほど

もちろん
だからと言って浴びるほど食べても
いいわけでないだろうけど
胃弱体質でもあるから

ほうれん草や大根を使った
“胃を休ませるスープ”は
やってみようと思った


第4週は“白子”!
こちらもびっくり

免疫サポートに役立つビタミンD
が非常に多く含まれています 


へぇ〜

ほぼ毎日
同じような食材を使ってるし

身体に良いだろうと
勝手に思い込んで
偏ったものを食べがちかも

この本でおすすめされる
食材とメニューは
バリエーションが豊富で

毎日意識するのは
難しいけど
余裕があるときは
ちょっとした探究心になり

前頭葉も
刺激されてる気がする



温活は
大好きな
ハーブやスパイスのおすすめも

適度に身体も動かして

この冬は
“霜焼けができないこと”
が目標だ



『心がバテない食薬習慣』P234〜
12月は
おなかを温めて
「消化」と「心」をささえる

改めて納得したことは

胃の不調との向き合い方

胃薬を過剰に服用すると
胃酸の分泌が低下することで
心の栄養に必要な
ミネラル
吸収率が悪くなります

食べものに含まれるミネラルの多くは
タンパク質と結合しています

ミネラルをからだに吸収するためには
“胃酸”を用いてタンパク質から
分解しなければなりません

胃薬によっては
胃腸の消化能力を
弱らせてしまうことも


“早食い”や“ながら食い”も
胃酸の分泌が
いつもよりも低下することで

本来なら
胃酸で殺されるべき菌が
腸までたどり着き増殖してしまう


そして
“精製された糖質”を
控えましょう

精製された糖質とは

白米、小麦粉、砂糖など

精製される過程で
食物繊維、ビタミン、
ミネラルなど大切なものが
除去されるから

この大切な栄養素が除去された
糖質を食べると

心の安定に使われる
インスリン、コルチゾール、
アドレナリン、グルカゴンなどの
ホルモンが不用意に分泌されて
コントロールできなくなることで
心をバテさせる

これらのホルモンを合成するには
アミノ酸、ビタミンB群、
亜鉛、マグネシウムなどの
ミネラル、脂肪酸が必要

精製された糖質は
心の不調を招くだけじゃなく

せっかく吸収したミネラルを
無駄に使ってしまうことになる

精製されていない糖質
玄米、そば粉、野菜、フルーツなどで
上手に取り入れていきましょう


このように
なぜ?
なぜ???の
メカニズムを知ることで
食薬の意味が
すとんと落とし込める


コンテンツのすべてを
完遂するのは難しいけど

今のわたしに
必要そうテーマを選んで
できる範囲でやっていきたい



わたしのためのメモ
11月末の冷え込みで
毎年足指に霜焼け
第1号ができていたけど

今年はまだ大丈夫!

足首から指先に
血が通ってるこの感じ
今まで経験したことない
この感覚

ゴースト血管
復活してきたの???

温暖化だから?
かもしれない
整骨院で骨の矯正を
してもらってるから?
かもしれない

骨の歪みは
リンパの流れや
血流を悪くするので

霜焼けになる人は
結構いますよ
とのことだった

外反母趾で変形してた
足指の施術や
首の歪みの治療が効いている?
のかな???

それなら
すごくうれしい!

霜焼けは諦めていた
一生付き合っていく
覚悟だった

骨を整えたくらいでは
無理ですよ
信用してなかった


霜焼けができると
歩きにくいから
足をかばう体制になり
さらに姿勢も悪くなる

悪循環に陥るらしい

痛かったり
かゆかったり
気持ち的にも
集中力ややる気も
欠けちゃう

もしもほんとうに
このまま霜焼けにならないなら!?

今は
ちょっと期待してしまってる


霜焼けにならずに済めば
心に余裕ができるから
温活のための食薬やストレッチも
楽しく取り組めるはず⭐︎


今週末は
ぐっと気温が下がる
らしい

寒さの本番は
これからだから
気を抜かず取り組んでいこう



いいなと思ったら応援しよう!