見出し画像

宇宙のことを学びたい26/78

宇宙には
138億年のふしぎがいっぱい!
月と銀河と星のロマン
山岡 均監修
ナツメ社


🌟今日学んだことをメモする 
土星の衛星 タイタン

タイタンは
100個以上ある
土星の衛星の中で最大

タイタンには
地球のような濃い大気がある
成分のほとんどが窒素で
炭素、水素が結びついた
メタンやエタン、水素も
含まれている

表面には
山、湖、川がある

タイタンの環境が
生命が誕生した頃の
地球と似ているので
今注目されている

大気中のメタンから
タンパク質の元になる
アミノ酸
という化合物が
作りだされていれば
原始的な生命が誕生したかもしれない
と考えられている

太陽から遠いので
表面温度はマイナス180℃

通常なら
水は液体状態ではいられない温度

ではなぜ
タイタンの湖や川は液体でいられる
のか?

メタンやエタンだと
そのくらいの温度でも
液体でいられる
と考えられている

タイタンでは
メタンやエタンが液体となって
湖を作り
蒸発して雲になって
メタンやエタンの雨を降らせる

冷えて液体となったメタンは
液体天然ガスと同じ

メタンガスというと
“おなら”を思い浮かべる人が
いるかもしれませんが

メタンガスは臭いはないので
おならのような臭いはありません

NASAの研究では
タイタンの大気は
独特な甘い匂いがする
と言われています

P65
画像あり


🌟感想
衛星って
惑星のお飾り的な存在
だと思ってた

地球という惑星の
衛星が月
というように

(月、ごめんなさい)


“タイタンの環境が
生命が誕生した頃の地球と
似ているので
今注目されている”

惑星である土星ではなく
衛星の方に生命の可能性が
あったかも?ってことだ

そして
“タイタンは太陽系で
唯一濃い大気をもつ衛星”

「唯一」

100個以上もの衛星があって
タイタンだけ???

衛星ができた条件が
違うの?かな?

タイタンにも
ちょっとミラクルを感じる


“地球以外の惑星で川や湖が存在する
唯一の天体”

とはいえ
液化天然ガスだからな

住めないよね

やはり地球の水は
ミラクルだ
奇跡の星だな⭐︎


“独特な甘い匂い”
と聞くと
香り好きだから興味深々だな

バニラ?
ベンゾイン的な?

アロマオイルで
“土星の香り”
なんてあったら

ぜひ試してみたい⭐︎⭐︎⭐︎


いいなと思ったら応援しよう!