黒豚のPちゃん

福祉の仕事を始めて25年。障害福祉の業務に長く携わっていましたが、地域包括支援センターの相談員としての経験もだいぶ深まりました。兼務している認知症地域支援推進員のことと共に、「包括」についての情報を、できるだけわかりやすく発信できればと思います。10月~毎週土曜日に配信予定です。

黒豚のPちゃん

福祉の仕事を始めて25年。障害福祉の業務に長く携わっていましたが、地域包括支援センターの相談員としての経験もだいぶ深まりました。兼務している認知症地域支援推進員のことと共に、「包括」についての情報を、できるだけわかりやすく発信できればと思います。10月~毎週土曜日に配信予定です。

最近の記事

「地域包括支援センターと地域とのつながり」 夕暮れの包括から 第8回

 今回は「地域とのつながり」についてまとめました。前に関係機関についてまとめましたが、似ているようで違うのが地域。住んでいる場所について特色もかなり違うので、あくまで私が所属する地域包括支援センターの地域についてまとめています。(ここから1,256字です。) 【地域とのつながり】  地域包括支援センターは、さまざまな相談に対応する必要があります。すべてを抱えるわけではありませんが、ある一定のレベルで対応することを求められます。全部が包括で対応できるわけではなく、自ずから関

    • 「地域包括支援センターのICT化」 夕暮れの包括から 第7回

       今回は「ICT」についてまとめました。福祉のICTは正直遅れているのが現状だと思いますが、時代の流れと共に、業務に入り込んできています。私個人は、福祉職の前職がシステム管理的なことをしていたため、馴染みがあるのですが・・・。 (ここから1,414字です。) 【地域包括支援センターとICT】  地域包括支援センターの業務は、電話・来所・訪問などの相談業務が中心ですが、時代の流れに伴い、多くの業務がICT化しています。相談の訪問が終わると、パソコンの前でデスクワークが待って

      • 「地域包括支援センターと予防プラン」 夕暮れの包括から 第6回

         今回は「予防プラン」についてまとめました。地域包括支援センターの業務ではないと断言する相談員もいるほど、ある意味特殊な業務ですが、私個人としては一番好きな業務だったりします。うまく伝わると良いのですが。 (ここから1,558字です。) 【予防プランとは】  地域包括支援センターの業務の一つに、介護予防支援・介護予防ケアマネジメント(通称「予防プラン」)があります。これは、利用者と契約を結び、直接ケースを担当し、さまざまなサービスを調整したり、ケアプランという計画書を作成

        • 「地域包括支援センターでの虐待ケース」 夕暮れの包括から 第5回

           今回は「虐待ケース」です。色々な情報があり、中にはとても深刻かつ辛い業務だと認識している方も多いと思います。地域包括支援センターの業務の中でも深刻度はかなり高いケースばかり。だからこそ支援技術が問われる業務の一つだと思います。 (ここから1,509字です。) 【通報窓口】  地域包括支援センターの業務の一つに「虐待の通報窓口」があります。私が勤める地域包括支援センターでは1年間に約20件程度の通報があります。年度内に終結しない場合は翌年に持ち越されるため、対応が必要なケ

          「地域包括支援センターのアウトリーチ」夕暮れの包括から 第4回

           今回は「アウトリーチ」についてまとめました。包括の業務の根幹となる業務ですが、少しニッチな内容だと思います。ただ、包括の特徴の緊急性・即応性とかなりリンクする業務だと思います。よろしくお願いします。 (ここから966字です。) 【アウトリーチとは】  アウトリーチとは、直訳すると「手を伸ばすこと」です。これは、病院や施設から出て、地域で活動することを意味します。地域包括支援センターの視点では、「自宅訪問して状況を確認する」ことになります。 【アウトリーチの必要性】

          「地域包括支援センターのアウトリーチ」夕暮れの包括から 第4回

          「地域包括支援センターと関係機関との連携」 夕暮れの包括から 第3回

          今回は「関係機関との連携」をまとめました。仕事柄、お付き合いがある関係機関が多く、幅も広いのが地域包括支援センターの強みです。一人ひとりの顔を浮かべつつ、できるだけ簡潔にまとめました。よろしくお願いします。 (ここから897字です。) 【関係機関】  地域包括支援センターでの相談は多岐にわたります。一人で解決できることはほぼないため、関係機関との連携が必須です。  「関係機関」と一口に言っても、非常に幅広いです。予防プラン担当として介護保険に関するサービスの関係機関はもち

          「地域包括支援センターと関係機関との連携」 夕暮れの包括から 第3回

          「地域包括支援センターの総合相談」 夕暮れの包括から 第2回

           今回は「総合相談」についてまとめました。地域包括支援センターの基幹となる業務。内容が多岐に渡りすぎてまとめきれないのが現実ですが、少しでも伝わればいいなと思っています。 (ここから877字です。) 【総合相談とは】  地域包括支援センターで受ける一般的な相談を「総合相談」といいます。利用者本人や家族、関係機関、近隣住民などから、さまざまな相談が寄せられます。  相談内容は本当に多岐にわたります。介護保険に関するものや生活に関すること、さらには緊急性の高い虐待や安否確認と

          「地域包括支援センターの総合相談」 夕暮れの包括から 第2回

          「地域包括支援センターとは」夕暮れの包括から 第1回

           地域包括支援センターの相談員として働き、10年弱になりました。福祉の相談員としては25年以上が経過。自分の働いてきたことを振り返りつつ、「包括」と略されることが多い地域包括支援センターについて発信できればと思いまとめました。  週1回程度、更新したいと思います。よろしくお願いします。 (ここから985字です。) 【地域包括支援センターとは】  地域包括支援センターとは、65歳以上の方の相談窓口です(65歳未満の方は一部を除いて対象外です)。おおむね中学校区の面積に1箇所

          「地域包括支援センターとは」夕暮れの包括から 第1回