
ワガママ=悪いこと?自分の気持ちを最優先にする勇気
皆さんこんにちは!
いつもnoteを読んで頂きありがとうございます!
スピリチュアル依存体質を脱脚させる専門家
マインドコーチのふみです!

ふみってどんな人?
⬇️自己紹介記事はこちら⬇️
最初にお知らせです
今月ワークショップを開催します!
オンラインでの開催なのでどこからでも参加可能です
無料のワークショップなのでご興味ある方はぜひ参加くださいね
⬇️詳細は⬇️
さて、今日は
「ワガママ=悪いこと?自分の気持ちを最優先にする勇気」
というテーマでnoteを書いていこうと思います。
自己啓発の世界を学んでいると
もっとワガママに生きましょうって聞きますよね?
確かにワガママに生きたいけど
そんなにワガママばかりしていたら
周りに迷惑をかけちゃいます!
って思い込んでいる人いません?
でもその考えって間違えている可能性ありますからね。
僕のお話を少し。。。
僕が前に勤めていた会社は小さい組織だったので
僕の業務は僕しかできない状態だったんです。
しかもこのご時世に有給はないし
土日でも働かされるし
パワハラ上司に毎日罵声を浴びせられるし
まあそれなりに大変な会社でした。
いわゆるブラック企業というやつです。
でも当時付き合っていた彼女の誕生日を
どうしても一緒に過ごしたくて
めちゃくちゃ怖かったんだけど
思い切って「休みを下さい」ってお願いしてみたわけです。
そしたら多少の愚痴を言われたんですけど
結構あっけなく休みをもらうことが出来ました。
そして業務に支障もなかったんですよね。
経験してみてわかったんですけど
多少のワガママくらいじゃ大したこと起きないんですよ。
私が仕事を休んだら
仕事が止まっちゃいますとか
仕事が進みませんとか思うかもしれないんですけど
大丈夫なんですよ。
その瞬間は確かに仕事が止まっちゃうんですけど
トータルで考えたら別にどうってことないし
それくらいで会社って潰れないから。
私が家事をやらないとって考えている主婦の方も
1日2日家事やらなくてもどうにもならないんですよ。
ご飯なんて買ってくればいいし
掃除なんて1週間くらいしなくても死にませんから。
だからもっと自分の気持ちに素直になって欲しいんです。
ワガママに生きるっていうのは
自分の気持ちを優先させるってことです。
自分の気持ちを抑え込んで、自分を後回しにし続けると
心も体も疲弊して、周りに優しくする余裕がなくなっていくので
本当に気をつけてほしいんです。
でね、このワガママに生きるっていうのは
自分で自由に選択することが出来るってことなんですね。
つまり主導権が自分にあるということなんです。
例えば仕事を休みたいと思った時に
ここは頑張りどきだから休まない
っていう選択もできるし
これ以上やったらパフォーマンスが落ちるから休もう
っていう選択もできるわけ。
この選択が出来るだけで全然心の疲労度が違うんですよ。
だって状況に応じてどっちを選んでもいいんだもん。
主導権が自分になくて
我慢という選択肢しかないから苦しむんです
最初は自分の気持ちを優先するって
出来ないと思うんですけど
まずは勇気を出して自分の気持ちを伝えてみる
っていうことからチャレンジしてみて下さいね。
皆さんの人生がより豊かになっていきますように!
今日も応援しています!
【🎁公式LINE友達追加で無料プレゼント🎁】

公式LINEの登録はこちらから
【個別無料相談実施中】

【12月】残り→5枠
【1月】残り→5枠
【ワークショップ開催!】
まだまだ受付中です
受講生の感想は⬇️⬇️の記事をCHECK
Instagramはこちらから
YouTubeはこちらから
ふみってどんな人?