今週はいろいろ体験できたました。

 今日は、いよいよ大特の試験日だ。正直言うと、私は手続きの都合上受けることはできないが、今回受験するみんなには頑張ってもらいたい。それはさておき、今日もホイールローダに試乗した。余った時間はトラクタで一つの圃場を耕運する課題だった。基本的な枕の手順は教えてもらえたので、狭く台形の圃場を耕運するのだ。
 まずは、ローダーに乗った。操縦自体はいたってシンプルだ。フォークリフトに似ているそうだ。右のレバー前後で、アームの上下、レバー左右で、バケットの掬う・捨てるを操作する。後は、アクセルとブレーキので走るし、ブレーキ踏みながらアクセルをあおることで、アームのパワーにつなげられる。すくって、上げるときは、パワーがいる。後は、ハンドルを切ると、タイヤがきれるのではなく、車体自体がくの字に曲がる、トレーラーのようになる。
 ここに来てから、今まで乗りたくても乗れないはたらく車に乗ることができてうれしい。主に畜産農家では餌を運んだり、藁を運んだりと頻繁に使うが、普通にはあまり使わないとのことだった。
 それから、トラクタ耕運だが、これまで何回のやって枕の復習を兼ねる形での実習である。初めに隣接耕で四隅を枕打ち。今回は畦にでてもいいことが条件のため、枕打ちの回数をなるべく少なくするように考えて耕運する必要がある。だから、その圃場にあった耕運のやり方は一つではないということを学んだ。

今週は大特組は練習し、受験しない組はハウスの張替えや、収穫、耕耘と今後にも必要な体験をできた。それはよかったのだと思う。

 それから、ついにこちらの歯医者にデビューをした。アドバイスとして、前歯はかみ合わせしだいでは減りやすく、固いものをかみ切るときは、糸切り歯(犬歯)を使うことにする。根っこが他の歯よりも長い為、非常に頑丈だという。お年寄りになっても最後まで残る歯は、糸切り歯なのだという。

いいなと思ったら応援しよう!