今日は校外で傾斜地耕耘
今日は、傾斜地のトラクタ耕耘をした。トラクタの傾きに合わせてロータリーが傾く制御があるためそれを入れないと、基本ロータリーは水平を保つように制御されているから、だんだん畑になってしまうそうだ。それから、傾斜上から下に向かって耕耘をする。下から上だと、耕耘下側のやわらかい土にタイヤがのると沈むため、トラクタが傾きがつくため、これまたきれいに耕耘できないのだ。後は、いつもの平地の場合と同じ。
隣接耕をした後、枕打ち。ただ傾斜面のため、ハンドルを斜面側に、少し切っておかないとまっすぐ進むことができない。重力で斜面を斜めにくだってしまうからだ。
それを守って、いざ挑戦。難しいことはない。ただし、圃場の形がきれいな四角ではないから、四隅をどう回るのか先生に教わりながら枕を打つ。
ちなみに今日は、大山池の隣にある圃場での実習だった。天気も良く、歩道も整備されているため、少し散歩してみた。耕耘しているところを上から見ると、まっすぐ耕耘できているか一目瞭然だなぁと思った。
(トップ画像がその時とった写真です。)
明日は、作業機の脱着をやるそうだ。ロータリーの脱着は一度やっているところを見たことはあるけれど、フックをひっかけるのがうまくできるのか、自分に期待したいところ。それから、フロントローダーも脱着をやってみるらしい。明日も期待してやってみよう。