![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101694659/rectangle_large_type_2_6b3f74567d76b99bdab2340aad644539.jpeg?width=1200)
ISAK受験体験記「私の個性って??」
皆さん、こんにちは〜!あぷりこっとです。
またまた、投稿が滞っています・・
私は最近、新ISAK生の同級生達と連絡を取り合っています!
語彙や略語が分からず、自身の英語力を不甲斐なく感じる事も多いですが、熱意溢れる仲間に刺激を受け、大変ワクワクしています!
ISAKで生き残るため、残り4ヶ月でボキャを磨きます!🔥
自分語りはさておき、
今回は、UWC ISAK JAPAN 受験体験記 第3弾です!🫢
ISAKは大変特殊な学校です。
日本の通例とは一味も二味も異なる受験形態に、戸惑いや不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
私が、NOTEで発信活動を始めたのは、このような悩みを抱えるISAK受験生の、役に立ちたいと考えたからです!
(私も実際にISAK生活日記の受験情報には、大変支えられました😊)
ISAKにご興味のある方の参考になれば、とても嬉しいです。
一次選考の詳細
初めに、試験内容は年度ごとに、多少変動があるようです。
あくまで、ISAK受験の雰囲気を味わうものとして、捉えていただけますと幸いです。
ISAKの入試に、ペーパーテストは一切ありません!
2022年度の具体的な詳細と致しましては、
①個人に関する詳細 (日頃行っている活動内容や受賞歴等)
②複数のショートアンサー
③選択形式のエッセイ
④ビデオタスク
⑤学校関係者(教員)及び、個人をよく知る方からの推薦書
⑥成績証明書及び、任意で提出したいもの
⑦保護者が回答するもの ←日本語可
を全て英語で提出することが義務付けられていました。(ぴぎゃー)
私なりのアドバイス!
ISAKのアプリケーションを乗り越えた1人の受験生として、幾つか伝えたいことをシェアさせて下さい🙇♀️
英語力は気にするな!!
英語力は、あるに越したことはありませんが、
「海外在住経験がない」「英語が苦手だ」
という理由で、アプライを断念する必要は一切ないです!!
実際に、私は中1までの生活を日本で過ごし、中2から非英語圏の国に移住したものの、日本人学校に通いました。
なので、流暢とは程遠い英語力(英検2級程度)で挑みました ^^;
推奨する英語レベル
英検: 2級以上 TOEFL: 65点以上 TOEIC: 600点以上 IELTS: 6 以上
また、ISAKのエッセイ課題は、英語教師等に添削してもらうことを許可されています。
英語力が乏しいと私と同様、アプリケーションの中で困る場面が増えてしまうことは否めませんが、そのハンディギャップを物ともしない、強いパッションがあれば、きっと合格できると思います。
また、入学が8月からなので、ギャップマンスの期間に、英語を磨くことも可能です。(私は現在、日々英語学習に勤しんでいます 泣)
加えて、G10は2年間のIB Diplomaに備える1年間であり、そこで集中的に磨くこともできるみたいです。
エッセイの書き方
ISAKのエッセイは、特殊な設問が用意されているとはいえ、回答次第では、受験者をアピールできるものになっています。
FYI【2022年度の設問の一部】
何かに関する1ヶ月のコースを創るとしたら?
ドナルド・トランプについてどう思う?
ですので、まずエッセイを書き始めるのではなく、
どのような経験が、今の自分を形成しているのか (ストーリー)
何故、ISAKでなければいけないのか
何を成し遂げたいのか (趣味や興味のある分野)
などなど、貴方という人間に、とことん向き合うことをお勧めします!
すると「貴方だけの個性や想い」が見えてくるはずです。
その発見を設問に当てはめ、唯一無二の自分らしさをアピールしましょう!
特殊でかつ制限のあるエッセイで、どれだけ自分をアピールできるかが鍵です。後は推敲するのみ!
タイムマネジメント
一次選考の課題は、幾らでもこだわれますし、時間を掛けれてしまいます。
ISAKの生徒の方は、とにかく時間をかけて取り組めーと仰っていましたが・・
実際、受験勉強と並行していたら、中々苦しいです。
ですが、ISAKのエッセイ課題は、客観的に自分自身を見つめ直す機会にもなります。気を張らず、計画性を持って、楽しんで下さい!!笑
私は受験勉強の合間や、学校の授業中、登下校時など、常にエッセイを意識しながら生活し、受験勉強との両立を図っていました。
お勧めサイト
ISAKはまだまだ情報が希薄で、不安に感じる方もいらっしゃることと思います。
ご参考までに、ISAKの内部の声が聴けるリンクを幾つか貼っておきます。
KiKi in LA / 海外大生🛩
ISAK卒業生のKIKIさんは、受験事情を含め、有益な情報を沢山発信しておられます。ZOOMでの相談や質問にも、対応してくださっています。
私も相談に乗っていただいたことがあります。
とても親切に対応して下さいました。🙇♀️
UWC ISAK 生活日記
→日本人のISAK生が運営しているブログです。
実際の生活の様子や受験アドバイスも豊富です!!
応援しています
ISAK受験を考えている皆様へ伝えたいこと。
受験勉強との両立に悩むかもしれない。
新設校であるが故、情報が少なく、不安に感じるかもしれない。
英語ばかりの受験形態に、戸惑うかもしれない。
しかし、皆さんが信じている夢や情熱を、強く持ち続けていれば、きっとISAKへの道は拓かれるはずです。
そして、ISAK受験を楽しんで下さい!
心から応援しています。
ご相談等ございましたら、いつでもお気軽にコメントして下さい♪
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
皆様の毎日が穏やかな幸せで満ち溢れますように。