![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94117286/rectangle_large_type_2_3849817649468a4406ecfb4e41d53a32.jpeg?width=1200)
昨年の今頃、夢中になっていたこと「FP3級の勉強」
パーソナルコーチのあぷりこっとです。
今朝の朝活でみなさまのお話しを聞いてふとこんな思いが…、
「昨年の今頃、何してたっけ」
月日が経つのは早いですね。
あの頃、わたしはファイナンシャルプランナー3級の試験勉強に励んでいました。
仕事に繋げるとかではなく、老後のために平たくお金の勉強をしておこうと思ったのがきっかけでした。
FP3級受験に使用したテキスト
「お金の寺子屋」さんのきちんと学びたい人のためのFPの教科書(3級)を購入しました。価格は3,900円(税・送料込み)です。
こちらは3級受験のためだけではなく、2級受験を見据えて作成されていると説明がありました。確かに本屋さんで見た他のテキストよりも充実しているような…、またサイトの無料講義(YouTube)と連動しています。
わたしは先に無料講義を見て、その後にテキストで補足するというかたちをとりました。
テキストを購入すると有料模試(通常価格2,000円相当)と直前対策動画(通常3,000円相当)がついてきます。
この模試が凄くよかったです。
わたしは「お金の寺子屋」さん一本しか勉強していません。
サイトの無料講義・練習問題・過去問題・有料模試・直前対策動画(こちらは苦手なところだけ視聴)だけです。
練習問題・過去問題・有料模試は2回ずつ行いました。
勉強時間について
最後の1ヶ月で毎日1時間〜2時間、できる時は3時間ほど、トータルで60時間くらいでしょうか。
最も時間をかけたもの
過去問題は間違えたところのテキストを読み返し、付箋を貼って覚えるようにしました。
間違えるのは同じようなところなんですよね。年数など暗記系のもので、ごっちゃになってくるんです。
計算問題は慣れなので、問題を数多く解くことでクリアできました。
特に有料模試の計算問題が凄くよかったです。こちらでかなり克服できましたので、お薦めです。
「みんチャレ」に参加
所属しているオンラインサロン「勝間塾」でFP3級試験に取り組むためのみんなと続ける習慣化アプリ「みんチャレ」のメンバーの募集があったので加入しました。
ひとりで勉強するのがツラい時があって。
ここで出会った方の学習意欲がとても高くて、いい刺激になりました。
チームで合格目指して頑張るって大人になっても楽しいことなんだなと、この時に知りました。それから「みんチャレ」はちょこちょこ活用しています。
あと昨年末に再放送していた「ドラゴン桜」、あれもちょっとタイムリーで気持ちが上がりました。
老後にむけて税金や年金について知識を深められたこと、これは本当によかったです。
年明けにFP3級の試験を控えている方、「お金の寺子屋」さんと「みんチャレ」はお薦めですよ。
あぷりこっと
いいなと思ったら応援しよう!
![あぷりこっと☆Coaching Bar Apricot](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160148042/profile_aa913318bc9420822dfc6fb83ff2c7cb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)