昼休みが楽しい組織は、業績も生産性もいい!
今の時代、転職は当たり前になってきました。
ただ、せっかく採用した能力のある方がすぐに辞めてしまったら、会社にとっては大損出です。
転職をしてきた方も、会社になじむのに時間が掛かることがあります。
仕事自体もそうなんですが、それ以上に一緒に働く人達の名前を覚えるのも大変ですし、人となりがわかるまでは緊張のしっぱなしです。これがわかるまでは自分の能力も発揮できません。
私も転職の経験者ですから、気持ちはよくわかります。
一日でも早く会社に慣れてもらうために、会社が歓迎会を開催することもあるでしょう。
しかし、プライベートの時間を大切にしたいと考える人、酒が飲めない人・弱い人、はたまた酒癖の悪い上司とは一緒に飲みたくない人など、仕事が終わった後の歓迎会には参加できないメンバーもいます。
そんなときには、ランチ会がおすすめです。
一緒に食事をするとリラックスした状態になり、ざっくばらんな会話も弾み、仲良くなりやすくなります。
そのため、ランチ会では仕事の話はせずに、仲間の人となりがわかるような趣味の話などをしていれば、それで充分です。要するに、楽しくバカ話で盛り上がればランチ会は成功なのです。
一部の例外はあるものの、ランチ会を通じて、相手の情報を多く知れば知る程、相手に好意を持ちます。
一方が好意を持てば、その気持ちは伝染してお互いが好意を持つようになります。
相手のことをよく知り、好意を持っていれば、話しやすくなり、仕事も自然とスムーズに進むのです。
そして、会社の中に知り合いが多くいればいるほど、その社員は仕事がやりやすくなり、幸せに働くことが出来ます。
本社の他に、各地に支社、支店のある会社では、社員旅行や運動会を行うことも増えてきました。
昭和の時代には、社員旅行や会社の運動会が盛んに行われていました。
バブルの頃から運動会などの会社の行事も少なくなってきたものの、最近では再び見直されてきています。
それは、費用を使ってもそれだけの効果があると会社が考えているからです。
社員旅行や運動会では、普段は会う機会の少ない社員と一緒に活動して、一緒に食事をすることで、一気に距離が縮まり、親密度が増します。
いつも一緒のオフィスにいる仲間でも、仕事では見せない一面を見ることで、今までは嫌っていた仲間に好意をこともしばしばです。
コミュニケーションには、仕事上の公式なコミュニケーションとプライベートを含む非公式なコミュニケーションがあります。
割り切って仕事上の公式なコミュニケーションだけで、仕事が上手く回るかといったら決してそうではありません。
仕事を上手く勧めていくためには、非公式なコミュニケーションがベースになっているのです。
一緒に仕事をする仲間に、仕事以外の共通項がどれだけあるかで、仕事の進めやすさが違ってきます。
その結果、業績も生産性も違ってきます。
仕事で成果を出していくためには、非公式なコミュニケーションもとても大切なのです。
まずは、組織内でいい関係性を築くために、昼休みを楽しく過ごせるようにしてみませんか?
きっといい成果が出てきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?