無職30代おひとりさまのとある一日
人生、止まるのも大事やで
ー ー ー
7:34
起床。ちょっとスマホを触ってから布団から出る。
8:00
朝食
写真を撮り忘れ。
毎朝、食べるものは同じ。糖質を気にして、ご飯と豆腐を混ぜたものを食べている。あおさと塩を振りかけるのがお気に入り。
それとお味噌汁。今日はおなかの調子が良さそうだっから、かき混ぜまくった納豆も食べた。
8:30
しょうが紅茶で一服。
ラビットを眺める。内容は覚えていない。
このサーモスのカップは父が職場でもらったらしく、突然くれた。重宝している。父は、わたしがもらったら「ラッキー」と思えるような何かを、急にくれることが数年に1回ある。
9:00
購入していた防寒対策の玄関のれんを取り付ける。朝からひと仕事だった。
うちは築古物件でとにかく寒いから全力で防寒対策をしている。防寒なんて、こんなんなんぼしててもええですからね。
10:30
noteを読んだり、書いたりする。だいすきな時間。いつもは朝食後から2.3時間書いたりしているけど、今日は目の休養日にしたかったから短め。
11:30
30分ほど横になる。
一人用のホットカーペットを毛布みたいにして使っている。「小豆の力」の肩首用を目元に置くと、ベローンとなっている左右の部分がちょうど耳元にあたって温めてくれるので好き。
いつもはポットキャストを流すけど、今回は無音。
12:00
ご飯の下ごしらえ。
お耳のお供は令和ロマンの『ご様子』。このラジオにはいつも声を出して笑わされる。
12:40
ちょっと散歩。
お耳のお供はマユリカの『うなげろりん!!』。
13:00
お昼ご飯。
色味が茶色すぎて、てきとうに炒めたものにあおさをかけてみた。
ちなみに、わたしは切り干し大根にゆず胡椒をつけるのが好き。
14:00
再びしょうが紅茶を入れて、録画をしていた朝ドラ『おむすび』と『カムカムエヴリバディ』を観る。
甘いものがほしくなる。
こちら、最近急にハマった黄金糖。
写真を撮ったあと食べようとしたら、もうなくなっていた。残念。
14:30
読書。
図書館で借りていた、青山美智子さんの『月の立つ林で』。
最近読む気力がなくて、読まずに返そうとしていたけど、前日から読み始めたら止まらなくなった。
近いと見えない。離れたら見えることがある。でも、離れすぎてもわからない。それぞれに心地い距離感が、あるんだね。
15:15
昼寝。
お耳のお供は『ナイツザ・ラジオショー』。
16:00
うとうと気持ちい感じでの昼寝だった。いや、寝てはいない。
いつも寝起きは何か食べたくなる。
お菓子がないから、冷凍の枝豆をチンして食べる。
16:15
やっぱり甘いものが我慢できず、ベトナム旅行のときに買っていたココナッツコーヒーを飲むことにする。
続いて、昨晩からハマりだした韓国ドラマの『MR.プランクトン』を観る。
(主役の俳優さんが元男子バレー日本代表キャプテンのゴリこと清水さんにしか見えないんだな……。)
17:15
暗くなって気持ちが萎えていたけど、再び散歩。
お耳のお供は銀シャリの『おトぎ話』。
近所の公園がライトアップされていた。
18:00
夜ご飯を作る。
お耳のお供は関西ローカルのラジオ局の朝の番組『TACTY IN THE MORNING』。
radikoでいつもタイムフリー再生をして聞いている。ちなみに、お風呂に入るときのお供もこれ。「寒くなったら布団から出にくい」ということを「お布団の吸引力がすごい」と言うDJさんの表現が好き。
ご飯を食べる。
豆腐ともやし、鶏ミンチを混ぜて、つなぎ代わりにライスペーパーを使って焼いただけのもの。ドバドバっとお酢をかけて食べた。
前日はチンしたもやしに目玉焼きドーンで昼夜ともに済ませたから、今日はよく食べられた。よかった、よかった。
19:00
片づけを済ませ、再び『MR.プランクトン』を観る。
21:00
このnoteを途中まで書く。
今日はあまりnoteをしないと決めていたのに、やっぱり厳しい。好きだからね、note。
21:40
風呂など、寝る支度。
22:30
再び『MR.プランクトン』。
いつもなら布団にそろそろ入る時間なのに、おもしろくて止まらなくなった。
23:45
プランクトン完走。うん、これはおもしろかった韓ドラ2位を獲得ですね。(1位は群を抜いて『涙の女王』。)
電気を消して就寝。
お耳のお供はロングコートダディーの『オールナイトニッポン0』。
ー ー ー
振り返り
・豆の摂取量が多い
・自分が思っていた以上に芸人ラジオを聞いていた
キャスト紹介
特別出演
超絶豪華なラインナップ。ご出演ありがとうございました。
今日のMVP
このnoteの提供は
以上、ありがとうございました⛄