![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95440254/rectangle_large_type_2_990784ca7630951df73884d3d2b52841.jpeg?width=1200)
愛猫タリブが危機一髪!超能力者Kさんのセッションでわかった事は…
いつもの生活に戻りつつあった1月3日頃
タリブに異変が起きた!
椅子の上に丸くなったまま動かない😅
水も餌も全く食べようとしない…
ちょっと体調悪いだけ?
数日経てば良くなるかな?
と回復することを願いつつ様子を見守るものの…
まったく良くなる兆しがない💦
「これはヤバい!」
とKさんに急遽セッションをお願いした。
タリブが3〜4日飲まない&食べないのには理由があるはず…とKさん✨
前回のセッションの時は、我が家で一番元気だったのに😺
タリブは音に敏感で、色々なことに繊細な子
食べてる時に物音を立てると、すぐどこかに行っちゃう😅
このまま食べない状態が続いたら
動物病院に連れて行くことも考えないといけないかも…
と悩みつつ、Kさんの回答で原因が見えてきた。
今回チェックにかなりの時間がかかったKさん。
キーワードを見つけ色々と探り、分かったのは…
「リンパの状態が悪い」
「毒素の問題がある」
人間には起きないことが動物には起きることがある。
今回のキーワードは
「植物」???
私が知らなくて何か与えたか、外で食べた?
玉ねぎ?ゆり科の植物に関係がある…
解決方法のほとんどが、動物病院に行くことを勧めてるけど
タリブは病院に連れて行くとストレスになって
もっと具合悪くなる可能性が大!(これはものすごく納得できる)
病院に行く以外の方法で助けになるヒントとは?
Kさんが「猫 ゆり 助かる」で検索してわかったのは…
肝臓に良い、動物のためのサプリに入っている
「オルニチン」というアミノ酸?が必要なこと。
※一般的にはオルニチンは、肝臓の機能を高める効果がありますが、
今回は「腎臓」の働きを良くすることになりそうです(by Kさん)
一番良いのが「ブナピー」
![](https://assets.st-note.com/img/1673458929019-1ZayZrlb6c.png?width=1200)
何も食べることができないタリブには、経皮から入れるしかない!
我が家にブナピーはないので「ヒラタケ」で代用することに…
![](https://assets.st-note.com/img/1673459136354-f1HoAQf4jm.jpg)
そのままグツグツ煮こんで泥状にしたものを
ガーゼにくるんで湿布みたいにして貼る!
ヒラタケの場合は7日(ブナピーだと4日)必要。
1日中ずっと包帯で取れないように巻いておくこと!
タリブの体内に毒が入ったことで
急激に腎臓の働きが低下している状態だそう。
食欲不信になり、グッタリしたり
嘔吐したり、貧血みたいになる…
完全に腎臓の働きが止まるので、ひどい時は死に至ることも😭
と言われオロオロしながらも
早速言われたことを実行してみた🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1673461744132-3zUS50UGkc.jpg?width=1200)
電磁波の影響が強いテレビの周辺機器の上に座るタリブ💦
![](https://assets.st-note.com/img/1673461744088-R02jZbc5DR.jpg?width=1200)
温かいからここが良いのか…
湿布が嫌なのか包帯を何度も外そうとするタリブ😅
やっぱりこれだけでは心細い…
どうしよう?と悶々としている時に
たまたまゆりかさんの投稿で食中毒の記事を見つけ
コメント欄でSOSを発信✨(詳しくは下記の記事のコメント欄参照)
らんみか先生。
大変!!!
手についたエキスだけでそこまでならないですよ。
何か間違って食べたのかもしれないです。
動物は体調が悪いと、まったく食べなくなります。もちろんお水も飲みません。3日か。そろそろ山を超えたかな?
ペットにも対応メニューはあります。人にも同じなので。
らんみか先生、何か解毒できるもの持ってませんか?後でラインします。
ということで…
ここからはペットヒーラーのゆりかさんにバトンタッチ🌈
この後タリブがどうなっていくのか…
次回もお楽しみに🌈
いいなと思ったら応援しよう!
![らんみか🇬🇧ペットの腸活🐈薬や病院に頼らず自分の体は自分で守る「魔法の腸活オンラインサロン」運営✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62946453/profile_80ec554005eb71e775f8f59b758e70fa.png?width=600&crop=1:1,smart)