![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78000529/rectangle_large_type_2_90325d50d7cff1c3bd9c8ba08bfb5324.png?width=1200)
(73)わからない単語はググらずに辞書を使え!
これは教訓です。
みなさん、わからない単語があったらどうしていますか?
ネットサーフィン中なら、新しいタブを開いて検索する?
その方法、もう古いです。
なぜなのか、それは、ネットで調べることのリスクやデメリットにあります
①検索するたびに通信料が発生する
②間違った情報がある
③もし別アプリでわからない単語があったら、いちいちSafariとかを開かなければいけない
という点です。私は、この3点を全て解決する方法を利用しているので、紹介したいと思います。
何の機能を使うのか
iPhoneやiPadに搭載されている辞書機能を利用します
オフラインで利用することもできます
この機能は、Appleのサーバーから辞書のデータ版をダウンロードし、iPhone上で利用できるものなので、広告なんて発生しませんし、実際の本の辞書と同じようなデザインになっています。
注意
辞書データをダウンロードするので、少し容量が圧迫するかもしれませんが、元々データがダウンロードされていることが多いです。
使い初めの設定
設定→一般→日本語(スーパー大辞林)
にチェックが入っていることを確認
使い方
何かわからない単語があれば、そこを長押しして文字を選択、
黒いメニューバーの、「調べる」をタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1651891820882-42XF38TRx8.jpg?width=1200)
すると、画面下部からなんか小さい画面が出てくるので、「辞書」の検索結果をタップすればOKです。
辞書の検索結果がなければ、ワンタップでSafariに飛び、自動で検索をかける機能があるハイテクなヤツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651891770537-KLpVg74mOx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651891888388-jYbzyiSxoD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651891904750-19OOxWuRCl.jpg?width=1200)
一発で検索できる機能付き
記事の投稿が遅れていくらか心配の声をいただきました、
ごめんなさいね、、
ということで!ご覧いただきありがとうございました。