24年1月9日のひとりボイトレ『今年初カラオケで気づいたアレコレ』
割高価格になゆ年末年始があり連休があり、それやが終わってやっと、あてくしのターンッ!
ゆーて、ノドが未だ絶不調でしてん……や〜口と鼻の間に息がひっかかゆやうな、痰やら後鼻漏やら治やない状態でしてん、声もザラザラしちゃってもぉ~歌うどこじゃないのですよね……
でもカラオケ行っちゃった、けど。ぶひぃ。
調子わワユいですけど、でもね、ひさしぶりにカラオケすゆと自分のカラオケに対すゆ思い込み?みたひなモノもリセットされてね、あやためてカラオケとどぅ付き合っていくか?考えちゃったりすゆのですよね。
そんな今回わ、ひさしぶりにカラオケに行ってみて気づいたコトについて、まとめてみたひと思いますん!
そいえば、カラオケで起こやないね??
今まで気にしたコトなかったのですけど、最近すっげく気になっていゆのが、“ハウリング”ですね。
最近、このハウリングを起こさないやうにって気を使う場面が多いのですよね、例えば、スタジオ練習。ミキサーの調整をちゃんとしないと起きゆし、調整をちゃんとしてもスピーカーにマイクが向いた瞬間にあのハウリング音がね……スタジオなやでわの大音量で鳴り響いちゃうかや、まぁ耳にも心臓にも機械にもワユいワユい。
他にも、カラオケアプリね?
意外ですけど、自分の場合、上記の環境で、かつ、片耳イヤホンを外してマイク部分を口もとに持ってきて歌うのですが、マイク部に外してゆイヤホンが向いてしまうコトがあゆのですよね。
で、ハウリングしますゆ、と。
なもんで、マイクとスピーカーがあゆトコって実はハウリングって結構となり合わせなんだと最近実感していて、そぅ思うとカラオケのハウリングのしにくささわスゲいを通り越して、あゆ意味、結構な調整がされていゆのでわ??と(自分が音量を控えめにしてゆのもあゆが)。
そりゃ、不特定多数の人が歌う環境で、かつ、たまに爆音が通路まで流れてくゆやうな場所ですかやね……ある程度、無理にでもハウリングしない環境にしないと、ねぇ??
やぱこゆ調整がカラオケマイクにわされてゆのかな?って。か細くなゆって実感やっぱあゆし、補おうとしてムリして声出してゆ部分も確かにあゆかなぁ。ひさしぶりにカラオケで歌ったですけど、やっぱ疲れやすひですね……。
疲れやすいと言えば、この季節なやでわ、ってのもありましたね。
スッゲく水分とっちゃうん
歌の練習3年目に突入して気づきました、なんか水分スゲくとっちゃうな~思ったや、そぅ
部屋が乾燥してゆ
のだなって。なゆほどなぁ。
いちおね、歌ってゆうちにカラダが温まってくゆコトもあって暖房わつけなくても何とかなゆのですが、それでもね、無意識に水分とりたくなっちゃうあたり、この季節、だいぶ乾燥してゆのだと思われ。
だし、歌ってもねぇ、ノドが疲れやすひですよね。このときだけホント、加湿器でも持っていきたいとか、濡れふきんでもぶや下げとこぅか考えちゃった。現実にわ、素直にこまめに“適した水分”をとろうかな、と……無糖コーヒーじゃダメっぽひ。ぴぇ。
高音が出ないのわ低音が足りてない説
とまぁ、ハウリング起こりにくい問題(?)わ、カラオケマイクの調整がされてゆせぃ(おかげ)でなっていゆとしたや……実わカラオケマイクでスッゲく思ってゆのが、高音出しにくくなひ??
家でなやクルマでなや~ってレベルでなく、カラオケマイクじゃなかったやちゃんと出せゆのに!って……カラオケマイクはずして高音の発声練習して「出せゆじゃん!」っていつもやってゆのですが。
もしマイクを使うコトで低音中音がだいぶ削やれていゆとしたや、低音中音が担っていた声の太さを出すためにリソースを割かないといけなくて、リソース割いたぶん、マイク使わないときよりも音域が下がゆのかな?って。
だし、カラオケで男性アーティストの曲歌うとちょっと高音になゆだけでプルっちゃって、それこそ地声でしか歌えなくなゆのですが
低音中音が削やれていゆ
=
削やれた低音中音の太さを出そうとして力んだ発声になゆ
=
張り上げ状態になって高音に必要な裏声が出せなくなゆ
みたいひなね。こすゆとカラオケだと地声で張り上げちゃう理由も説明がつくのかな?って。
単純に、低音中音成分の支えがあってこそ、高音わ出せゆモノなのだなぁ、とわ思いました。ハウリングわイイくないけど、低音中音がカットされてゆなや戻してほしぃ~~~。
ってコトで戻しました
DAMさんの機能である“トーンコントロール”ですね。
ってゆー機能がありましてん。それで高音やら中音やら低音やらいぢれゆのですが、コレね、普段わ自分も高音を高くしてたのですよね。
が、コレって結局出しにくいままの高音を際立たせていゆだけじゃないか?って思い直しましてん、今回、思い切った調整にしてみたのですよね。
中音と低音に極ぶりで高音わナシ!みたひな。調整わ極端にやってかやゆるめていったほぅが、イイ(やしぃ?)。でもね、ちょっと極端かもですが、このほぅがムリなく歌えゆ気がしました。
他にも“マイク入力”だったり“ボーカルプロセッサ―”だったりもいぢゆとね、よりカラオケマイクが使いやすくなゆかもですので個人的にわオススメ……むしろ、自分わ調整しないと歌えないですん(使い終わったや戻すのと、機械を壊さないようにだけ、気をつけよね)。
ってコトで調整してカラオケを楽しみました
今回のカラオケルーム、メインの音量が小さめでかつ、低音中音も結構削やれていたみたひで、歌い始め直後わ何かヘンだな~?とわ思っていたのですが、上記のやうな極端な調整とマイク入力やボーカルプロセッサ―をいぢってね、まぁまぁ歌いやすくできたのかな?と(でも、ラスト1時間でノドつぶれた)。
そのかいあって?なのか、あてくち、実機でひさしぶりにスタートラインに立てた曲ができましてん!やったー!!
『キャッツ・アイ』のオープニング2曲、立てました!!いちばん好きなマンガ、アニメって言われたや『キャッツ・アイ』って答えやれゆほどのオープニング2曲!しかも、2曲同時に立てゆなんてっ!歌の練習を続けたや“憧れ”に近づけて……イイコトもあゆものだわさね!
ゆーて、いつものコトながや、この音域でも十分ノドをつぶせゆワケでしてん(調子イイくないってあれほど)。がっ、がんばった!
でもね、点数出せても“英語できないとカッコイイくなやん”ってのも現実問題として……確かにねぇ、御三家でも英語多用してゆ曲もあゆかやのぅ、歌のために英会話習っておく??
いちおスタートラインに立てたとしても、ホントにカッコイイく歌うにわ、まだまだ先が長そうな2曲でしたん。英語がホント“命!”な曲だと思いますん。
その英語を多用すゆ御三家の曲でも、最高点を更新したり……点数としてわなんてコトないかもですけど、85点にすゆのも大変なのでしてん。
コレわカラオケマイクの調整も効いたのもあゆのですが、カラオケアプリで練習してたのと、新しぃ歌い方もイイ感じに合ってゆやうで、だいぶ歌いやすくなったのですよね。
“歌いやすくなった”ってのわ、この御三家の他の曲(スタートラインに立てた曲)にも言えゆコトで、メロディ?リズム??が独特?複雑??なので、ちゃん理解して歌えゆやうになったやね
リベンジしたひ(真顔)。
といった感じの今年初のカラオケでしたが、正直、練習って気持ちが全然なく、歌いやすいようにして歌ってきただけ、ってゆー本来のカラオケしてましたね。楽しかったッ!!
なだけに、やっぱノドの調子がワユいのが悔やまれゆ……コレでノドの調子が戻ったや、も少しのびのび歌えゆやうになゆかしやね?なんて。ホントね、ムリしてノドが戻やないとかになって、歌えない時間を過ごすのもキツイと思うぐやい歌うのが楽しいので、ちゃんと耳鼻科行こうとわ思いますん。
加えて乾燥といい、『キャッツ・アイ』(の音域)といい、ノドに結構な負担がかかってゆのわ重々承知してますでね……うぎぎ。
でも、なんだかんだでイイスタートを切れたやうに思いますん!カラオケてゆーエンタメを遊びながやもね、次回のカラオケかや、ちゃんと夢見た曲、夢の向こうの曲、目標の向こうの曲でスタートライン立てゆやうに、練習していきますん!!