【GTSport】FIAネイションズでGRヤリスワンメイクバトル!
どうも、岡田です。
今回は久しぶりにGTSportのFIAネイションズカップに出てみましたので、そのレポート記事です。
エキシビションシリーズではありますが、話題の新車GRヤリスでワンメイクレースということで楽しそうでしたので、参加してみました😆
◼️PUMA GR Yaris
何事も形から入るのが大事であると考えるので、まずはGRヤリスのリバリー製作から始めました笑。
最近お世話になっているPUMAさんのカラーリングにしようと色々考えた結果、2000年のスーパー耐久に出ていたランエボ風のカラーリングにしました。
ボンネットの公式のゼッケンが邪魔な所に貼られちゃうので、そこは少しアレンジしてます。
なかなかカッコ良いカラーリングになったんでないかい⁉️
◼️FIAネイションズカップのシステム
GTSportのスポーツモードにある「FIAネイションズカップ」は、「マニュファクチャーズカップ」と並んでGTSportのeモータースポーツの中核になるイベントです。
これを頑張ればあの赤いPUMAのジャージが貰えます笑。
しかし今は「エキシビションシリーズ」といって、要するにオフシーズンで練習シリーズ戦になるので今は頑張ってもPUMAのジャージは貰えません😭。
FIAシリーズは1ラウンド全部で5枠のレースがあり、都合に合う時間に参加すれば良い・・・というのが本来の趣旨ですが、本気でシリーズを獲りに行くなら一番始めの枠で確実に上位フィニッシュするべきです。
というのも、「何枠でも参加できて、最後に出たレースのポイントが採用される」というルール上、基本的に強い人から勝ち抜けになっていくので、後半の枠程強くてレーティングが高い人が残っていかないようになってます。
レーティングの高くない人だけで固まったレースで優勝しても、レーティング高い人が集まったレースの3位くらいのポイントしか得られない・・・なんてことがありますからね。
まあ今回はシリーズを追うつもりはさほど無く、単純にGRヤリスワンメイクが面白そうだから出てみただけなんですが(笑)、一番初めの枠では予選失敗で決勝も全然で、良いバトルはできたものの9位で終了。
リベンジの2枠目が今回の記事になります🙇♂️
◼️今回のルール
今回のGRヤリスワンメイクのルールですが、コースは富士スピードウェイを13周、燃料消費2倍、タイヤ磨耗9倍、そしてタイヤは「レーシングハード」「レーシングミディアム」の2種類使用義務となっています。
まとめると、「燃費は気にせず、タイヤ磨耗に気を付けて、ピットタイミングが重要になるレース」です。
市販車のGRヤリスにレーシングタイヤ履かすのかというツッコミはしてはならない。
◼️予選
GTSportの富士で、しかもダウンフォース抜けの心配がない市販車のレースとなれば、予選でもライバルからいかにスリップストリームを得るかが重要になります。
なので絵面は予選に見えない状態に...w
エキシビションシリーズでも2020ネイションズシリーズ11位のtokari選手や、岐阜のドン・JUN君など結構濃いメンツでしたが、予選のスリップ効果で予選2番手を獲得‼️
これは期待できます。
◼️決勝
スタートタイヤは後続に飲まれる事を嫌って、グリップのあるミディアムを選択。
予選ポールのtokari選手がちょっと抜けて速そうだったので、スリップで付いていきながらタイヤ温存の予定で考えてましたが、1コーナーでtokari選手がミスして予定外にトップへ。
オンラインルームでは不可能な20台レースで先頭走るのは気持ち良いなぁ‼️
気持ち良かったのも束の間、2周目1コーナーであっさりtokari選手に抜き返され、最初のプランへ。
しかしtokari選手は4周目のスープラコーナー立ち上がりのラインがコース外ペナルティを取られ、ペナルティ消化ゾーンで減速。
再びトップに立ちます。
2位のMist選手は後半を考えて僕と勝負せず、ストレートでバンプドラフト(押すこと)してもらって2台で逃げる雰囲気に😅。
7周目終わりにピットインしてタイヤをハードへ。
ピットアウトするとアンダーカットしていたtokari選手が再びトップに復帰して、僕は2番手へ。
tokari選手は相当早くピットインしており、僕よりもタイヤがかなりキツそうでしたが、ここで早くtokari選手を無理に抜いても後ろのJUN君やMist選手あたりとのバトルになっちゃうなと妙に冷静に考えていて、最終ラップまでtokari選手がトップの状態を維持して待つことにしました。
なので3セクターは前より後ろを牽制します😅
迎えた13周目ファイナルラップの1コーナーでtokari選手をパス❗
…ちょっとオーバーランしてクロスライン取られましたが、コカ・コーラコーナーで無事にトップに立ちました‼️
後ろから岐阜マッチョJUN君も上がって来ましたが、抜かれることなくトップチェッカー‼️
久しぶりにFIAやりましたが、珍しく冷静にレースを支配した感で気持ちよく勝てました❗
気持ちよすぎてnote書いちゃうくらいに笑
◼️しかしポイントランキングは・・・
翌朝グランツーリスモ公式サイトでランキングを確認すると・・・3位!
そしてトップは…さっき勝負して勝ったはずのtokari選手⁉️
そう、これがグランツーリスモFIA選手権の難しい所で、基本的には早い枠程メンツ濃いのですが、必ずしもそう限らなかったりします。
tokari選手はこの後もエントリーして、レーティングが高い人が集まったレースで勝ってランキングトップに立ってるんですね。
なのでグランツーリスモのFIA選手権オンラインシリーズはレースで勝っても勝ちじゃなかったりするから難しいのです‼️
その点スープラカップは1枠か2枠しかなくて分かりやすいから、好きなんですよね笑。
そんな感じのネイションズカップ飛び入り参加でした!
(個人的に)イケてるカラーリングのGRヤリスで、良いレースできて今回は楽しかったな~❗
今回のネイションズカップエキシビションシリーズは参加していくか分かりませんが、面白そうなルールだったら参加しようかな~とは思ってます🙇♂️
ではまた‼️
記事面白かったら♥️押してもらったり、サポート貰えたりしたら嬉しいです‼
岡田