
【ファンパレ】漏瑚EX2の最適解(多分)【無課金】
もう挨拶は要らないね?
早速本題に入ろう。
ワタクシこの度やっとこさファンパレの強敵邂逅全クリしました。
そん中でもダントツで難しいのが漏瑚戦。初っ端から領域展開でこちらの体力をごっそり持ってくし体力が減るたび攻撃力がめっちゃ上がるし何より領域展開中は五条先生ですらダメージを喰らう鬼畜っぷり。
虫くんと京都校連中は五条先生を盤石の布陣で的にしてゴリ押したりできたが(東京校連中は乙骨の純愛砲でまとめて吹っ飛んだ)今回はそうも行かない。
バフ役のナナミンや夜蛾学長は不利属性の幻なので領域展開だけで普通に逝ってしまうし乙骨の回復すら上回る勢いの2回攻撃で殺しに来るのでそれも焼石に水ときた。どうすればいいんだ…

…ここで真理に到達する。
そもそも領域展開を使わせなければ良いのでは?
「1ターン目からぶっ放してくるのにそんなことできる訳無いだろ!いい加減にしろ!」とお思いのそこの貴方…いや多分いないな…みんな想像ついてるだろうし…
ちゃんと再現性のある(ないこともある)やり方でできるんです。
そう、狗巻君ならね。
編成
まずは編成から始めよう。
相手が相手なので五条先生はむしろいない方がいいまである。隠し称号取る時は狗巻君は連れてたらダメだゾ♡
そんなワケでチーム編成はこちら。

ここまでやりたい事が分かりやすいチームってある?
ちなみに五条先生の枠は誰でもOKです。出番ないし。
では各キャラの役割と残滓の役割の解説だ。
SR七海建人

まずはバッファー役のナナミンから。
やる事はひたすら気張り連打による攻撃力上昇…そんだけだ。
なので味方の攻撃力が上がるスキル2と必殺スキルを優先してLv上げする。他はぶっちゃけどうでもいい。
ついでに今回の作戦では各種ステータスがクソザコでも関係ないので本体LvとGRADEは無理に上げなくてもいい。ただし覚醒は2凸以上にして必ず初期呪力を40にすること。

装備する残滓は"バチ・殺・し!"。
世にも珍しい味方の攻撃力が上がる残滓である。
本来なら3凸以上が望ましいが2凸でも行けないことはない。なんならスキル目当てに採用しているため0凸Lv1でもいけるはず。多分。
ちなみにこれは後述の夜蛾学長に装備させても構わない。とにかくバッファーと併用するのが大事なんだ。
SR夜蛾正道

次もバッファー役の夜蛾学長。
実はバフによって味方に与える能力上昇値がナナミンより多いためLv上げに迷ったらこっちを優先しよう。
もちろん上げるのはスキル2と必殺スキル。
必殺スキルは敵の防御力を下げる効果があるので余裕があったらガンガン上げる。
他はLv1のままでOK。
後はナナミンと同じく覚醒を2凸以上にしておいて初期呪力が40になっていれば他のステータスがどんな感じでも構わない。

残滓は何でも良い。本当に何でも良い。画像はまだEX2をクリアすら出来てなかった頃に虎杖の盾になることを期待して復活機能を使った時の名残。
ここに上述のバチ殺しを装備させるのもアリ。
SSR虎杖悠仁

そしてアタッカーの虎杖。
溜めて溜めて黒閃。溜めて溜めて黒閃。やめてやめて通報
これも極論を言えばスキル2と必殺スキルだけLv上げすれば良い。でもこれからのことを考えると全部上げたほうがいい。スキル2は多少妥協してもいいが必殺を妥協すると死にます。マジで危機感持った方がいいよ。
また虎杖だけはステータスがそのまま攻撃力になるので本体LvもGRADEも極限まで上げるべし。
覚醒は確か1凸くらいでも良かったはず。スキル2の乱射を安定して行いたいなら2凸にしておこう。

残滓は"名も無き青春"。存記定期体術がかなり上がる上にスキルで鬼のようなバフがかかる虎杖用なら最強残滓である。
頑張って虫くんとかボコして5凸、しよう!(投げやり)
そこに無ければ同機連枝とかでもいいですね…
R狗巻棘

最後に本作戦の核、遅延行為役の狗巻君。
ひたすらに動きを止めてサポートに徹する原作再現ムーブで大活躍のキャラである。

上げるスキルLvは勿論スキル3一択。他をかなぐり捨てて全部ここに突っ込め。
覚醒はRキャラなので意識しなくても凸が進んでいるから気にしなくてもいいだろう。もし気にするなら初期呪力が40になっているかどうか。
LvもGRADEもクソザコで構わない。

残滓は"ささやかな楽しみ"。
初期呪力が上がるので動くな連発には必須。
凸はしても初期呪力がさらに5増えるだけなのであんまり意味は無い。無凸でも良いかも。
それと並び順はナナミン→学長→虎杖→狗巻(ナナミンと学長は逆でもいい、むしろ逆の方がいい)とする。必殺スキルの効果の恩恵を受けやすいのがこの並びなのだ。
立ち回り

次は立ち回りの解説だ。
このやり方でミッションは全て達成できる。
まず前提として狗巻君の動くなは全て成功したものとして扱う。実戦で仮に失敗したら迷わず撤退して下さい。APは無駄になんないんだから。
という訳で各ターンごとに解説していこう。
ターン1

七海→横薙ぎ
夜蛾→キック
虎杖→極度の集中
狗巻→「動くな」
を選択する。
この時バチ殺しは発動してはいけない。バフが2ターンしか効かないためである。黒閃時までとっておこう。
バチ殺しじゃ無い方のバッファーの残滓はいつでも使ってOK。
ターン2〜4

七海→気張っていきましょう
夜蛾→後進への導き
虎杖→極度の集中
狗巻→「動くな」
を選択する。3ターン動きは変えない。
運が悪いと3ターン目から動くなを外すことがあるので徳を積んでお祈り。
ターン5

七海→気張っていきましょう
夜蛾→後進への導き
(ここでバチ殺し使用)
狗巻→「捻れろ」
を選択する。
バチ殺しは前のターンに使ってもいいが次のターンが総攻撃のターンとなるのでそこでちょっと差が出るかもしれない。
そして一切の手順を省略せずに放つ200%の

黒 閃
当然残滓もONで放つ。
なお3回全部黒閃が発動しないとダメージとして弱すぎるので再走となります。
ちゃんとダメージが入ればここでBREAKして時間が稼げる。
ターン6
七海→横薙ぎ
夜蛾→キック
虎杖→極度の集中
狗巻→「爆ぜろ」
を選択する。
「捻れろ」ではダメージがクソなので必殺スキルで少しでも多くダメージ稼いでおくと良いかもしれない。
ターン7
七海→気張っていきましょう
夜蛾→後進への導き
虎杖→極度の集中
狗巻→「捻れろ」
を選択する。
間違っても前のターンとこのターンで動くなを撃たないこと。呪力が足りなくなると死にます。
そしてここでBREAKが終了。再び狗巻君に対するお祈りが始まる。
ターン8
七海→十劃呪法
夜蛾→呪骸大進撃
虎杖→極度の集中
狗巻→「動くな」
を選択する。
ここで必殺スキルを使うのでLvを上げる必要があったんですね。
ちなみに動くなの成功率は使用する度に減っていくのでこの辺だとかなり失敗しやすくなっている。撤退を繰り返して良い感じの運を引こう。
ターン9
七海→気張っていきましょう
夜蛾→後進への導き
狗巻→「動くな」
を選択する。
そして手順を一切省略しないには呪力も残滓のクールタイムも制限がありすぎた

黒 閃
ここで黒閃を発動した時に右下にloadingマークが出れば成功です。お疲れ様でした。出なかったら再走しましょう。ちょっとしか体力が残っていなければそのままブン殴ってもOKです。動くなを外した場合は…
一応HARDとEX1も同じやり方でいけます。
EX1のミッション1を達成したい時はナナミンを釘崎に、サポートを真希先輩にすると上手く動くはず。
感想した完走
ぶっちゃけ朧絶(10章2話)よりかは簡単でした。
何よりスタンがちゃんと効くのがデカいね。

でもお祈りゲーから脱却できずに倒せてしまったのはちょっと不完全燃焼感はありますね。目指すはスタン無しでゴリ押す完全試合(パーフェクトゲーム)だ。
では11章か新しい強敵邂逅が追加された時にまた。
あとがき(宣伝)

フレンド募集してます…(小声)
下のIDから ト゛ゾ、!
1j4q0acv6hk0e