ムーブメントトレーニングの新しい指導先が増えました
こんにちは!
ストレングス&コンディショニングコーチでありムーブメントコーチの山越です!
表題の通り
しかも、バスケ!
高校生!
久しぶりの高校バスケへの復帰です!
新しい指導先
それは神奈川県立横浜氷取沢高校。
10年来、指導に呼んでいただいている先生が新たに赴任することになり、呼んでいただけました!
この先生に呼ばれるからには求められることは一つ。
バスケのスキルを高めるためのコート上でのトレーニング、つまりは
バスケ選手向けのムーブメントトレーニング
なのです。
今回の指導内容
今回は初めての指導。
指導内容は
・ウォーミングアップ
・ボールミート、そこからのジャンプシュートのためのムーブメントトレーニング
です。
チームも新チームになったばかりということで、しっかり文化を作りたいとのことでした。
なのでまず変えるべきはウォーミングアップから。
ここについては
・動的ストレッチ
・横の動き
・ストップの動き
・縦の動き
などを組み合わせて行いました。
ボールミート→ジャンプシュートのために必要なムーブメントトレーニングとは
一口に言ってしまえば
です。
要はスピードを緩めて、止まるスキルを高めるトレーニング。
バスケは止まって、再度加速する動きが多いです。
ボールミートの時にしっかり止まれるかどうかがその後のジャンプシュートの精度を決めます。
しっかり止まれれば、(ほぼ)真上にスムーズに跳べる。
しっかり止まれないと、跳ぶ時のバランスが崩れやすくなる。
なので、この減速のスキルがしっかり備わっていないとその場で静止した状態からは上手く打てても、ゲームの中で動きながらボールをもらってのシュートが上手く打てない可能性があります。
でもこのボールミートの時の減速の仕方、しっかりできない選手は結構多い。
で、この先生は基礎をとてもとても大事にする先生。
そういうバスケの基礎をとても重要視していて、その改善に僕のムーブメントトレーニングを役立ててくれます。
こんなにありがたいことはない!
指導したこと
で、実際に指導したトレーニングです。
・今のボールミート→ジャンプシュートの確認
・減速時に力をかける方向
・関節の角度
・ステップの順番
まず、今の自分のミート→ジャンプシュートがどんな感じかというのを確認してもらいます。
これはただいつものシューティングの通りにパスもらって、ジャンプシュート打って、っていうだけ。
最初に確認をしておくことで、セッション後の変化に気づけるので結構大事なことだと思っています。
そして、最初にやったのは減速時の力の方向の確認。
減速にしろ加速にしろ、「どの方向に力をかけるか」がめっちゃ重要になってきます。
前に走るには、前に加速する方向に力を。
横向きに止まるには、横向きに止まる方向に力を。
それぞれかけなくてはいけません。
これをミスると、無駄な力が必要になり怪我の元になります。
なのでこの力の方向性をペアワークで確認。
自然な形で「こういう方向から力がかかってきたら、この方向に力をかけた方がいいな」という感覚を選手個人に探させながら時々アドバイスをしながら進めました。
関節の角度で重要になってくるのは
これが加速、減速の力の出具合を決めるといっても過言ではないでしょう。
そしてしっかり骨盤の引き込みができるとお尻が痛い!
皆、エクササイズ中お尻を押さえまくってました。。。
新鮮な刺激だったのでしょう(笑)
最後はステップの順番。
どの脚からついて、どの脚をメインで減速をするかっていうのが大事。
大きな力を出せる脚とそうでない脚があるから。
その使い分けができるようにしました。
全てのトレーニングが終わった後にもう一回ペアでシューティング。
終わった後の集合で感想を聞いてみた。
「いつもより打ちやすかった」
「スムーズに跳べた」
「いつもよりシュートが入った」
「まだ自分のいつも癖が出てしまった」
などなど、正直な感想もありつつも、好反応をいただけました。
いいんです。
一回でガラッと変わるとも思っていません。
正しくやり続けることが重要なんです。
この一回でも変化を感じてくれたのは嬉しい。
でも、自分のものにできるようになるためには時間がかかる。
焦らずやっていきましょー。
再びこうやって、ムーブメントトレーニングを通じて選手の成長のお手伝いをさせてもらえる機会を頂けたことにとても感謝しています。
頻度は少ないですが、また行ったら報告しまーす。
ではまた。
今回の指導で行った【ボールミートからのプルアップジャンパー】の内容が学べるのはこちら
↓↓↓↓↓
【2023年】
減速・ストップ・切り返し
day1
day2
day3
3daysお得パック
【2022年】
「方向転換&切り返し」
ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day2「横方向の加速・減速」
ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day3「多方向への減速」
【2021年】
「減速・ストップ」
【バスケの指導者向けセミナー開催決定】
✅クロスオーバーのキレを増す!
✅ストップ、切り返しでピタッと止まる!
膝の靭帯の怪我のリスクが減り、オフェンス・ディフェンスともに有利になりやすい👆の2種類の動きをグレードアップさせましょう!
詳細⏩
https://forms.gle/E8sSQai6NMdMoD6R9
妻のSNS・ブログ
関節調整スペシャリストとして、大手フィットネスクラブで50店舗中No.1の売上を叩き出したノウハウ、接客スキルなどについて書かれています。
インスタグラムでは関節痛を抱えている方向けに毎週月曜日夜21時からインスタライブを行なっています!こちらもぜひご覧ください!
※月初は私との対談ライブです