![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68119815/rectangle_large_type_2_034ad454da73eacdcc2df9e6a229037d.jpg?width=1200)
OFUDA stand 大好評。
長岡の椅子職人 HITOTSUBOCRAFTSが製造する お札立て、"OFUDA stand"が大好評です。
最近はしっかりとした神棚を造りつけるお家は珍しくなってきたのではないでしょうか。
お札って、"神様の代わり"として授かるものなんだそう。お札立ては極小の神棚として、神様に居心地良く過ごしてもらうためのアイテムです。
厄払い、商売繁盛、家内安全...様々な御祈願で授かるお札。仰々しくはお祀りできなくとも、適当に置いておいてはいけないことだけは なんか分かる...でも...どうすればいいの?
なんて方におすすめです。
木材には 寺社仏閣で使用されるひば材を使用し、HITOTSUBO CRAFTSさんが丁寧に美しく仕上げてくださいました。(手作業でカンナ仕上げです。)見てください、この細かな面取り。ミリ単位です。
富士山を象った背板、参道を象った土台にこれまた美しい鳥居。
商品画像では紙札をお祀りしていますが、もちろん木札にも対応です。
背板と鳥居は取り外し可能です。
オンライン購入いただいたお客様には、
取り外した状態で ネコポスにて配送致します(送料無料)
初回入荷分はご予約分で完売いたしましたが
先日2便が到着しました。今回はたっぷりと在庫がございますので
店頭・オンライン共に 即納が可能です。
日本人の大半は宗教的意識は無いそうですが(正直私も、あまり考えたことがありません。)
お正月のお参りや 御祓いなんかは なんだかこう...気持ちがシャンとして気が引き締まるというか、やっぱり何かを感じるものですよね。パワー!
↓そういえば余談
2017年、ワタクシ、海外生活を終えて帰って来たんですが
翌年2018年が、八方塞がりの厄年だったんですよ。
で、中身はまだ ちょっと外国気分なわけです。一応厄払いには行ったものの
「厄年なんか、海外にいたら関係ないし〜ヘイヘイ〜」「御祈祷ってラップみたいだね〜」なんてふざけてたんです。
で、厄払いのその帰り
車が泥に嵌って、 まさに八方塞がり。
いやー、神様は居るな、と、思いましたね。牽引してもらいました。
話は逸れましたけれども
HITOTSUBOCRAFTSのOFUDAstand、おすすめです。
ぜひ新年を美しいお札立てと共にお迎えくださいませ〜
こゆきでした。